![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/165013515/rectangle_large_type_2_0dd9c3bebeb83a45bbd0532ed4570893.png?width=1200)
【朝活note】目線を変えて考える
朝活民のみなさん、おはようございます。
行動 × 継続 × 楽しむの人、ぐっさんです。
月初なので、メンバーシップのご紹介を!
【公式】ぐっさんnote
最初のプランは『始まりの一歩』となっています。
最初の一歩は、勇気のいる価値ある一歩。
『時間の余裕』『心の余裕』『経済的余裕』
この3つの余裕を持つためにも、
一歩踏み出し、行動し続けることが大切です。
なりたい理想の姿を目指して、
一緒に頑張りましょう。
初月無料なので、月初のいまがお得です。
お気軽にご参加ください。
ここからが本題。
週明け、月曜日の朝を迎えました。
今週から一段と寒くなりました。
最低気温、5℃前後・・・。
本格的な冬到来ですね。
年末の忙しい時期にも突入するので、
皆さん、体調にはくれぐれも気をつけてください。
今年も残り3週間余りとなりました。
23日の週からは怒涛のイベントラッシュ。
そう考えると、実質2週間弱しかありません。
今年を気持ちよく締めくくるためにも、
ここからラストスパートですね。
ということで、今日の投稿は、
「目線を変えて考える」にしました。
【目線を変えて考える】
— ぐっさん@即行動の人 (@gussan110921) December 8, 2024
現状から抜け出せない時には、
目線を変えてみることが大切です。
①いろんな角度から見てみる
②近寄ったり、離れたりして見てみる
③高さを変えて見てみる
『気づきは最強の学び!』
固定観念にとらわれることなく、
自分の目線を変えて、
物事を見てみることも大切です。
目線を変えて考える
考えごとをしていて、解決策が浮かばなかったり、いいアイデアが出てこない時に、ガラッと頭の中を切り替えてみることがある。
よくやっているのが、『立場(視座)を変えてみる』こと。
例えば、商品Aを売りたいと思っている人がいるとしよう。
この人は商品を売るために、
・コンセプト
・デザイン
・価格
などを考えて、商品を開発して市場に投入する。
売れると思って市場に投入したのに、
売れないなんてよくあること。
自分自身の想定とは何かが違う・・・。
市場調査が甘かったのか?
価格が高いのか?
正直、すべて問題ないと思っていたから、
解決策が全く思い浮かばない。
こんな時に頭を切り替えてみることが大切。
自分自身が売り手ではなく、買い手だったらどう思う?
買いたいと思うもの(価値がある)になっているのか。
買い手の立場で、同じような商品を見てみる。
売れているものはどういうものなのか。
価格はどのくらいの設定になっているのか。
立場を変えて見るだけでも、
新たな気づきが出てくるもの。
・視座(立場)を変える
・視点を(見るポイント)変える
・視野を(俯瞰・仰視)変える
行き詰まったら、頭を切り替えてみましょう。
斬新なアイデアや解決策が思いつくかもしれません。
今日はここまで。
いつも読んでいただきありがとうございます。
皆さんのいいねやコメントがすごく励みになっています。
■ー■ー■ー■ー■ー■ー■ー■ー■ー■
最後に紹介になりますが、
これまでnote300日連続投稿してきました。
積み重ねてきたからこそ、気づきや学びがあります。
その気づきや学びを皆さんへおすそ分け。
■100日続けてきた分かった新鮮な気づきと学び
https://note.com/gussan110921/n/n632faa1ba286
■少し挫折しかけていた150日目までの経験
https://note.com/gussan110921/n/n2c993ca22bea
そして、300日目までの気づきを記事にまとめてみました。
良かったら読んでみて下さい。
https://note.com/gussan110921/n/na28d6b40fdbd
さらに、マガジンのご紹介。
朝活noteスピンオフ企画season 3が10月よりスタート。
良かったら覗いてみてください。
いいなと思ったら応援しよう!
![ぐっさん](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/133177142/profile_de144feacdfc363c01cf528c538969e6.png?width=600&crop=1:1,smart)