見出し画像

2025年度中学受験、第一志望、鷗友学園に合格した生徒の話①

お久しぶりです。

久しぶりのブログ更新で死んだと思っていた人もいるかもしれませんが、せっせと生徒を指導したり、他の事業も始めたのでちょっとサボっていただけです。

すでに、2025年度・第一志望・鷗友学園に合格した子と指導の内容を紹介させてください。


1・どんな生徒?

初回は無口で緊張している様子でしたが、慣れてくれば天真爛漫で、素直でいい子でした。

何より、頭がメッチャ良かったです。
最初の2回くらいの指導で鴎友は受かるだろうと、ご両親お伝えしたように思います。
実際、塾の先生にも、もう少し偏差値が高い学校を受けたらどうかと言われてたそうですが、そりゃそうでしょ。ってくらい賢かったです。

本人は昔から鴎友を熱望していたので、家庭教師の私は当然、偏差値が高い学校を勧めるはずもなく、指導をしました。

2・国語の指導について

国語が苦手ということで指導を始めたのですが、確かに模試の成績はそこまでよくないのですが、私の目の前で問題解かせてみると、その原因もすぐわかりました。

賢い子あるあるなんですが、思考に文字がついていってない=字が美しくない。

そして、何より、文章中に漢字で書いてあるのに、その漢字をひらがなで解答用紙に書くという恐ろしいことを平気でするんですね。

まずは、そこの改善から始めました。
鴎友の国語って易しくはあるんですが、全部記述ですからね。

あとは、読むスピードが異常に速いので読み落としも多少あったので、読むスピードをもう少しゆっくりさせるということもしてもらいました。

で、この生徒はなんと、記述を文章見ないで解答してたんです!
頭がいいから内容把握して、記述が書けちゃうんです。

いやいやいや……

文章中の言葉をなるべく使って(言い換えももちろん重要ではありますが)記述は書くものだよ!と何度も説明しましたが、納得していただけたかは未だに疑問です。

ちなみに、この子、選択問題は95%で正解するので、東邦大東邦とかは無双していました。
あとは、全く文章に線を引きませんでした。まっさら問題用紙・・・・

ちなみに国語で大切なところに線を引きましょうというのは塾講師が必ずいうことですが、これは、算数でいうところの、線分図を書きましょう!面積図を書きましょう!とかと同じで書かくなくてできるなら書かなくても構わないですからね。

3・算数の指導について

ミスを注意したり、異なる解き方を説明するくらいでした。
女子校の算数はやっぱり、男子難関校と比べると易しいです。
超難問は必要ないので、過去問を黙々と一緒に解くということをしていました。

指導時間が多少余ることがあったのですが、そういうときは必ず一番難しい問題を解きたがるような女の子でした。

4・鷗友学園に合格するためには

まめにホームページをチェックしましょう。
説明会やイベントごとにも積極的に参加しましょう。
国語の素晴らしい解説や、採点基準なんかも教えてくれます。

5・まとめ

結局、全ての入試に合格しました。
少しはお役に立てたかもしれませんが、とにかく賢い子でした。
指導させていただき感謝しています。

※今期の生徒を募集しています。下記の指導依頼から受け付けております。※個別コンサル(スポット授業)も積極的に受け入れています。



いいなと思ったら応援しよう!