見抜かれる男(#160)
【毎日1000文字アウトプット160/1000日目】
【毎日トイレ掃除55/1000目目】
【毎日FP資格勉強55/100日目】
打ち合わせを終えて、今後の展開を考えていると…
タイミングよくあの人からの電話だ。
そう…久しぶりとなる、我らがコマリストさんから電話を頂き、noteの師匠でもあるので、最近の私の心境を全てお見通しであります。
お陰で翌日のお題をコマリストさんと同じテーマで書くことになりました(笑)
どうなることやら…
#基本的に8割の会話が見た目はおっさん頭脳は小学生
#楽しむしかない
まぁ、コマリストさんからすると、最近のnoteの内容を見ていればそりゃ分かるよなと言う感じですが…
こちらも見抜かれていることをなんとなく分かっています(笑)
そう…
noteとは私にとってそう言う場所なのだ。
それでいい。
ありのままのアウトプットなのだ。
でも電話だと強がるけどね(笑)
そしてそれもちゃんと見破られてるけどね。
まぁ私にとってコマリストさんとはそういう存在だ。
尊敬しているし、頼りにしているし…
アホだなと思っているし、アホだなと思われているし(笑)
毎回同じ方向を向いているけど、常にその遥か先を進んでいる人と言う感覚だ。
さて、そんなコマリストさん、イシグロファクトリー。
両者に言えることはわかりやすい。
そしてそれを本人も素直に認めているところ。
とは言え、見抜かれていて、自覚があるのに認めない人もいる。
これって割とあかん傾向にあって、素直さと言うのは大切なのと、認める力って自分を成長させるので、これは要改善である。
とは言え、もっと危険なのは、見抜かれていることにすら気づかず、自覚症状もないタイプ。
今、身近に3名ほどいる。
非常にやっかいだ。
はっきり言っても分からない…と言うか聞く耳を持てない。
こんな人間と仕事で関わると非常に大変だ。
別に私がすごいタイプではない。
しかし、素直である。
誰からもどこからでも学ぶ意識を持っている。
そこは出来ていると自負しているのだ。
だけに、組織の中の上層部が、独裁者的な見解で、見当違いな方に進んで行こうとしているのを黙ってみている訳にはいかない。
そこに向けて、自分自身の成長はじめ、結果が求められる。
やるしかないぞ。
あなたはどんなタイプですか?
素直でしょうか?
素直さ、謙虚さ…
これって本当に大切です。
やり方なんてちょっと勉強すればすぐに手に入る。
あり方ってのは分かったところでなかなか行動には移せない。
だからこそ、あり方を深め、習慣化するって大切だし時間がかかる。
そこに目を向け続けて行きたいものだ。
てこと。