雨乞岳/イブネでテント泊を楽しんできました
2021年5月。滋賀県の鈴鹿山脈の雨乞岳。今回は滋賀県東近江市甲津畑の登山口から登ってきました。
標高は1238m。鈴鹿セブンマウンテンの一つに数えられる山です。
昼過ぎに登山開始で夕方にイブネに到着しました。
イブネは苔が広がる台地、テント泊で人気の場所です。
コケコケの地。ゴロゴロしたくなる
もっと青くモリモリ茂っているといいなぁ
私たちが到着したときには既にたくさんテントが設営されており、着いて早々テント設営にとりかかりました。
私たちはテント設営がいまいち分かっておらず手間取りました。
ちゃんと説明みとくんだったなぁ。
晩御飯にはフリーズドライのカレー、畑のカレーなるものとインスタントラーメン。
簡単お手軽でお腹いっぱい食べました。
のんびり食べているとあっという間に夕暮れ時になりました。
テント泊を決めたときかから、日没と日の出、そして星空も見たいなと意気込んでいました。
星空はいまいちだったけど、夕焼け朝焼けはバッチリ見れました。
日没ー真っ赤な空になってく
日の出。あたり一帯が明るくなってきました☀
日が沈み。
日が昇る。
たまにゆっくり見るのもいいな
嫁は薄着すぎて寒さにたえず震えてた
なぜにそんな薄着なのか
でも見れてよかったって
朝日を見たあと嫁は寝不足だったので、テントに戻って二度寝しました。
2日目。イブネ〜杉峠。杉峠からはちょっと急登です。
急登を抜けると、リンドウの花を発見。
青紫色できれいな花。
てっぺん到着!
丸みを帯びた雨乞岳。稜線歩きは景色が楽しめました。
御在所岳、釈迦ヶ岳、綿向山、とか、
山頂付近はクマササでいっぱい。日が昇ってきたこともあって暑かった。
ササが伸びてくると登るの大変そうだなぁ。
てっぺんは人が多くなってたので、少し下った岩場で休憩しました。
千草街道の道がなんとなく分かる。
チョコ食べて、ドライフルーツ食べて、おやつタイムを楽しんだ。
のんびりしていると、朝の10時半頃に。
朝飯が早かったので、おなかぺこぺこだ
お昼ご飯を食べるには下山しないと!
足早に千草街道を歩いておりました。
テント初心者には荷物が重かったけど、
いつもの日帰り登山とは一味違う楽しみがありました。
また登りたいな〜
それではまた!