![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/84919252/rectangle_large_type_2_8d1705d16da7c55954cb561c4352d2ce.jpeg?width=1200)
bus simulator 21 プレイ日記#13 山の上の観光地
今日もSeaside Valleyでバスを運転していこう。
![](https://assets.st-note.com/img/1660726428612-B8tHRen17M.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1660726440917-gu3KRHHCcF.jpg?width=1200)
今日走る路線は上の赤線のルート。
[系統]61
[区間]Central Bus Station → Lower Sonnstein → Cellar Road
バスターミナルから郊外に出て峠を越え山を登り山の上の観光地を目指す路線。地図からもわかるようにつづら折りの山道を登っていく。
![](https://assets.st-note.com/img/1660727350234-HifXPt0YYq.jpg?width=1200)
雨模様のバスターミナルを出発。今日のバスはMAN lion's city 12。12m級ディーゼルバスだ。
![](https://assets.st-note.com/img/1660727678491-fgUsjGhzON.jpg?width=1200)
バスターミナル名物バスの大渋滞。全部車種が違う。いずれここの出口で定点観測してみたら面白いかもしれない。
![](https://assets.st-note.com/img/1660729760468-SAawMf8nje.jpg?width=1200)
大通りに出てCity Hallバス停に停車。雨が上がって青空が広がってきた。丁度後続のバスにぶち抜かれた。
![](https://assets.st-note.com/img/1660731365714-1X3GvTR6CF.jpg?width=1200)
大通りから右折してPelter Streetへ。周辺はマンションやオフィスビルが建ち並ぶ。
![](https://assets.st-note.com/img/1660731932860-39vHo6diCw.jpg?width=1200)
市街地を抜け郊外のWestfieldバス停に停車。辺りは一軒家の住宅街になっている。バスの目的地は正面に見える山のさらに向こう側だ。
![](https://assets.st-note.com/img/1660732149340-2BhKJYXWWw.jpg?width=1200)
峠道に入る。カーブでは十分減速して慎重に。カーブを攻めたら別ゲームになってしまう。岩山を切り開いたような道でかなりの登り勾配だ。
![](https://assets.st-note.com/img/1660732358693-6ztp2kGdW6.jpg?width=1200)
ひとつ峠を越えSonnstein地区へ。この路線は狭い交差点や急カーブが連続するので連節バスは運用に入らない。というかこの交差点は12m車でもキツイ。
![](https://assets.st-note.com/img/1660736525119-a3vSe6weIb.jpg?width=1200)
Mather Farmバス停に停車。命知らずのAIが無謀な追い越しをしてノンブレーキでカーブに突っ込んでいった。まあAIだから命はないのか。
![](https://assets.st-note.com/img/1660738218573-qt9jFJx8Zu.jpg?width=1200)
落石シェルターの中を進む。山岳地帯の道路ならではの設備だ。ここまで来れば終点まであと少し。
![](https://assets.st-note.com/img/1660738799468-dF5iNT88f1.jpg?width=1200)
ようやく山頂の街に入る。観光客らしき人の姿が増えてきた。歩行者も多いので右折時の確認は確実に。
![](https://assets.st-note.com/img/1660739047795-WaIkCX7vnO.jpg?width=1200)
終点Cellar Roadに到着。ここがおそらくマップ内で一番標高が高い地点になる。
山岳路線は特に急カーブで対向車に気を使い、左右のサイドミラーで内輪差とオーバーハングを確認しながら運転しなければならない。安全運転への意識を再確認したところで今回は終わり。
それではまた。