見出し画像

読書論

1. テーマの紹介

2.  文字メディア/形式

3.  ストーリー/読書論

4. まとめ

テーマの紹介
今回書くテーマの紹介をします
ざっくりいうとタイトルは読書論
自分が思う事書いて残したい事を
書かせていただきました。
それではどうぞ


2.  文字メディア/形式
➀ 自分のタイミングやスピードで読める
➁ 言語力が鍛えられる
➂ 思考力が鍛えられる



❶  自分のタイミングやスピードで読める
文字メディア/形式では,自分のタイミン
スピードで読む事が最大の利点でもあり文
メディア/形式の価値なのだと思います。



❷  言語とは何なのか?
(文字/音声によって表す記号の体系です)
言語力やボキャブラリーをマスターするに
はいくつかの方法があると考えます



 < 言語の向上UPするには>
・ Book=読書
読書をする事が大切な事で,言語に近づく一歩だと感じるからです
読む→書くを実践すると実感がわくと思う  
ので是非チャレンジしてみて欲しいです


  ❸  思考する事の必要性
まず,始めに考える事が思考するという
事なのでSTEP UP出来ると考えています
  <思考の向上 UPするには>
1. 日常的に考える
2. 日記を書く



❶  日常的に考える事がまずは必要で
      大切な事だと思うからです



❷  日記に関しては,1日の経過を日記に
する事をオススメしたいと思います
まずは簡単な日記で良いと思います
日数を重ねる事に見返すと良いと思います
書く事に関しては,日記の次も考えると視
野が広がると思いますし,描いてる世界観
を拡大できると思うのでオススメします



  ストーリー/読書論
ストーリー論/読書論として思う事とし
いくつ かあると思うのです  


❶ 伝わりやすいストーリー
❷ 読書論



❶ 伝わりやすいストーリーとは,見ている人
や読んでいる人に伝わっていればスタート
ラインに立てるのだと考えます
そこで伝わりやすいストーリーにするには
意識して書く,考える事が大切であると考
えます
見て,読んでパッと理解できるストーリー
にするのも一つのコツとも言えるのではな
いでしょうか?



❷ 自分が思う読書論には読む事が大切な事  
だと思います
日常的になってきたらSTEPUP式で読書ライフを送ると良いと思います



まとめ!
今回は自分が思う議題について書かせて頂
きました
次に書く記事も執筆して投稿したいと思う
のでどうぞよろしくお願い致します!
最後まで読んでくれてありがとう
ございました










いいなと思ったら応援しよう!