![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/9206316/rectangle_large_type_2_47e36b160860a43aaac5dad2dce62f7d.jpg?width=1200)
【闘将 緑濃一太郎伝】俺の屍を越えてゆけ制限プレイ【四年目】
忘れてないですよ!
忙しかったのと諸事情でモチベ下がっただけですよ!
大ボスも倒せるようになり、前半の終わりが見えてきた四年目。
毎年恒例記念撮影。
新年早々瀕死の文介がピンチ。
一太郎こと凛の娘、彩(あや)。女性専用槌を持っていたこともあり、一族初の壊し屋に。素質も良いので期待。
フォフォフォおじさんがいなくなってしまった。
自力で奥義習得。真空源太斬覚えないのは凛が覚えているからかな?
人間大好き兄弟と稽古。
竜巻のダメージ(上)とお地母の回復量(下)。落雷と合わせて連続で食らうとちょっと危ない。
前半最強の大ボスもなんてことなく撃破。朱点童子も近い。
文介、死去。見た目の素質が高くなかった割に実際の能力は高かった。
だいいちたろうびしゃなりょくのうざしんぞう
初代壊し屋、彩の初陣。
属性槌をゲット。攻撃が若干下がるものの、基本的には属性武器の方が強い。
初陣で大ボスに挑めるくらいに成長。
9ヶ月にして現状持っている全ての術を習得した大河。
骨おじさん。
壊し屋の彩の攻撃(上)と剣士のつくしの攻撃(下)。壊し屋は(当たれば)強い。
ギリギリまで粘って戦勝点稼ぎ。太鼓持ち狩ってた方が効率が良い。
つくしの娘、美しすぎる梨野(りの)。
体はいいけど技に難がある壊し屋。
屋敷を拡張。
気まぐれに選考試合に参加。
初戦は町内会。後列の相手を倒すために術の併せで撃破。
一本勝ち賞しょっっっっっっっぼ。
一本勝ちが狙いやすい良い陣形。女薙刀士の衣装が一番好き。
自治会戦は見所なし。桜花攻撃班の方が格上だった気がするが。
決勝は僧侶軍団。
一本勝ち賞の時点で薄々気が付いていたが、賞金しょっっっっっっっっっっっぼ。
賞品もロクなものがない。
四代目一太郎こと凛、死去。草太と迷った末の若当主だったけど、蓋を開けてみれば攻守に頼りになる当主でした。次期当主は術の天才である大河に。
それが"豊年ムキムキ祭り"
梨野が初陣で奥義復活。
これが"豊年ムキムキ祭り"
何たら毘沙那像。
朱点童子討伐メンバー。つくしを連れて行くかは迷ったけど、技土の高さから対術防御の要として来てもらうことに。
W仁王。ここで苦戦するようでは朱点打倒は夢のまた夢。
花乱火に弱い猿。ここで龍神刀が欲しかったが取れず。
ついに。
因縁の対決。
源太おじさんで250くらいのダメージ。
疾風剣大河で300ちょっとのダメージ。
大きな被害なく撃破。
…。
ここからが本番。
年々スクショが増えていってるのがちょっと不安。