見出し画像

とある日のATMご飯(゚д゚) 057 「我等ひきわり四天王!!」

本日のATMご飯は半額ひきわり納豆巻です(゚∀゚)ノシ
「我らひきわり四天王!」といった堂々たる佇まいですが、
通勤電車の長椅子を足を広げて占拠するかの如く、なんだか
横倒しで大きく見せることで数の少なさを誤魔化している様に
感じるのは私の心が汚れているからでしょうか(;´Д`) ムネガイタイ


SNSで上げ底がちょくちょく話題になってますけど、実際に食品関連業種に努める友人は原材料の高騰に頭を抱えています。

この手の話は素人なのと下調べをしているわけではないので特に深掘りをする気はありませんが・・・いち消費者としてはやはり同じ値段で容量が減っていくのは単純に悲しいものです。

まぁそんな話は別としてこのひきわり四天王で思ったことは食品の収まり具合次第では減量前を知らない限り違和感を感じないわけで・・・やはり盛り付けって大切なんだなぁ的なことを再認識するわけです。

特に私は飲食で働いていた時からセンスが壊滅的だったので盛り付けの見事な料理が出てくるととても感動します。

いや、これでも手先は器用な方と言われてきたので恐らく練習すれば人並みには届くものの、やはりセンスの問題は如何ともしがたいのです・・・と理由をつけて心の安寧を保っています(笑)

上げ底問題で思うことは量が減ったということよりも「騙された」感が不味いのかなぁと思います。

売り手側としては門前払いになると困るので精一杯爪先を伸ばすことで背の高さを誇ろうとしています。ある意味でお見合い的な一期一会を乗り切る為の努力でしょうか。

ですがその背の高さを期待して出会いを受け入れた側は蓋を開けてみて騙された?ことに気がつくわけで気持ち的にも面白くないでしょう。加えていえば背の高さを求めてなかった者もなんだかなぁという気分になったりと。

先日私も上げ底の影響による食べ難さで悲しい事件が起きかけた記憶があり、間接的に不利益を被りかけたわけです・・・まぁこの辺は別のお話。

味が良ければ見た目が悪くても売れる!というわけでもないでしょうし、かといって見た目が映えまくっていても食べると毒物ではあんまりです(TдT) マンガカヨ!

この辺の丁度よいバランスを見定めることが商品開発に求められる能力なんでしょうね・・・言うは易しなんですが。

たぶん一番右が四天王最弱
(納豆が少ないから)


あ、上げ底問題ばかりに注視しすぎてひきわり納豆巻のことをすっかり忘れてましたね。

うまい、以上!

(;´Д`)

好みの問題とは思うのですが、ひきわりだと粒がシャリの大きさと同じくらいなだけあって口当たりがまろやかな感じですね。実情がどうかはおいて、ひきわりの分なんというか手間暇かかっている感もあります。

そういえば納豆は駄目だけど納豆巻きは大丈夫って方も時々いるようですね。傍から見て「なんじゃそりゃ?」って感じる話をよく聞きますが、理由はどうあれ苦手意識を克服できる細い線が残っているのは良いことだと思います。  

栄養的にも摂取の手段があるわけですし、上手くいけば苦手意識を克服できるかも知れないわけで・・・そう考えると納豆巻きって偉大なんだなぁ( ˘ω˘) ニガテナヒト オオイカラネ


<次のATMご飯>

<前のATMご飯>

<とある日のATMご飯(゚д゚)>
ATMに許されし日々のご飯の記録です・・・


いいなと思ったら応援しよう!