![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/105878980/rectangle_large_type_2_240c39a1ef7a4bbd49d11f71c9d9dd19.png?width=1200)
兄弟姉妹でもタイプが違うと響く言葉も違う。
私には甥っ子が2人います。
先日寝そべってYouTubeを見ていたふたり。
私の母が
「そんな恰好で見ていると目が悪くなるよ」と。
この一言でちゃんと起き上がったお兄ちゃん。
弟は動きません。
なんで言うこと聞かないの!
全然話を聞いてない!
以前だったらこう思ってしまったかもしれません。
実は甥っ子ふたりはタイプが異なります。
その後もう一言
「ちゃんと座って見な~」と言ったところ
きちんと起き上がりました。
最後まで言わなくても分かるタイプと
最後まできちんと言うことが必要なタイプ
どっちがいいとか悪いとかではなくて
相手に響く言葉で伝えることの大切さを
改めて実感した出来事でした。
自分がこう言われたら動くから
相手も同じはず。
兄弟なんだから
同じ言葉で通じるはず。
親子、兄弟姉妹でもタイプが異なる可能性があります。
相手がなかなか動いてくれない
全然話を聞かない
どうしてこんな行動をするのか分からない
出来れば
怒りたくないし
イライラしたくもない
もしかしたら
伝え方を変えると
変わるかもしれません。
ひとりでも多くの方の笑顔が増えることを願ってます。