![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/134621317/rectangle_large_type_2_3ad5165f4c19348d29411ea195761bbc.png?width=1200)
【開催レポート】セミナーシリーズ「VUCA時代における、自律する女の子の育て方」(工藤 勇一氏、小宮山 利惠子氏)
このたび、2021年7月27日(火)19:30よりGUPレクチャーシリーズ 第1回として、教育関係者・保護者を対象に、学校法人堀井学園 横浜創英中学・高等学校 校長の工藤 勇一氏をお招きし、GUP運営メンバーのスタディサプリ教育AI研究所所長・東京学芸大学大学院准教授 小宮山 利恵子氏との特別対談イベント「VUCA時代における、自律する女の子の育て方」を開催いたしました。
先行きの見通せない時代に、「自律する女の子」を育てるには?
女の子が直面しやすい課題と、その乗り越え方は?
これからの中学・高校の役割とは?について、直接ご質問いただける貴重な機会となりました。
【学校法人堀井学園 横浜創英中学・高等学校 校長 工藤 勇一氏 経歴】
学校法人堀井学園 横浜創英中学・高等学校校長(2020年4月から現職)。東京理科大学理学部応用数学科卒業、公立学校教員、東京都教育委員会、新宿区教育委員会教育指導課長、千代田区立麹町中学校校長(2014年4月〜 2020年3月)麹町中学校在職中、学校運営に全教職員、生徒・保護者を当事者として巻き込みながら、形骸化した教育活動をスクラップし、再構築した。宿題や定期考査の全廃、固定担任制の廃止、服装頭髪指導の廃止などを行う。内閣官房教育再生実行会議委員、経済産業省「未来の教室とEdTech」研究会委員。
【スタディサプリ教育AI研究所所長・東京学芸大学大学院准教授 小宮山 利恵子氏 経歴】
スタディサプリ教育AI研究所所長、東京学芸大学大学院准教授。衆議院、ベネッセ等を経て2015年リクルート入社。経団連EdTech戦略検討会座長、 東京工業大学リーダーシップ教育院アドバイザー等を兼務。近著に『教育AIが変える21世紀の学び』(共訳、北大路書房、2020年)、『新時代の学び戦略』(共著、産経新聞出版、2019年)、『レア力で生きる「競争のない世界」を楽しむための学びの習慣』(KADOKAWA、2019年)。
![対談イベント「VUCA時代における、自立する女の子の育て方」](https://assets.st-note.com/img/1710996569505-QDrzZj4mp9.png?width=1200)
【イベント概要】
GUPレクチャーシリーズ 第1回:「VUCA時代における、自律する女の子の育て方」
開催日:2021年7月27日(火)19:30-20:30(アクセスは19:20より)
主催:GUP Network
助成:アメリカ大使館
参加費:無料
開催場所:オンライン(Zoom)
【プログラム】
19:30-19:40 主旨説明、先生方ご紹介
19:40-20:00 工藤氏・小宮山氏対談
20:00-20:20 質疑応答
20:20-20:25 まとめ
お問い合わせ:
GUP 事務局:gup.secretariat@gmail.com