見出し画像

歴史ツアー!来年私が叶えたいこと!


今年も残すところ、あと一か月半となりました…
早い!!


今年立てた目標は達成できていますか?


今年はコロナの影響などがあって、
予定していたことがあらゆる事情で
達成できていないということが、
多くの方で起こっているかと思います。


私にはずっとやってみたいと
思っていることがあります。
実は今年達成したかったのですが、
ご時世も鑑みて断念しました。


なので、来年の目標の一つにします。


愚者は経験に学び、賢者は歴史に学ぶ。



既に何度かこのnoteでもご紹介している、
私の好きな言葉です。

やってみたいことというのは、
“賢者は歴史に学ぶ” という部分を
そのまま取り出したような企画で…


ズバリ!


GUNSHIカフェ!


カフェを開きたいというわけではありません(笑)
すごく簡単に言うと、

みんなで歴史について語る会!


を、開催すること!!


経営者やビジネスリーダー向けに、
経営のヒントになるような
武将、軍師のエピソードをピックアップし、
『みんなで歴史を楽しく語り学ぶ会』
を開きたいんです!


“歴史に学ぶ” と聞くと、
堅苦しく感じる方もいるかもしれませんが、
決してそうではなく、
気軽に歴史を、日常の学びに取り入れてほしい。


よく知られた話からあまり知られていない
おもしろい史実まで紹介し、
それについて自分の見解や想いを語って
いただいたりしながら、
経営に役立つヒントを共有できるような、
本当にざっくばらんに話せる場を
創りたいと思っています。


お茶を飲みながらでいいんです。


時にはお酒を飲みながらでもいいんです。


でも…このときだけは…

歴史以外の話はご遠慮いただく!(笑)



歴史から学びを得ることに特化させた、
ビジネスに役立つサロンのような場所にしたい。


そして、定期的に歴史を楽しく語る場を
創りながら、年に1、2度は、

 GUNSHIツアー! 



として、
歴史の名所を辿るツアーを開きます。


GUNSHIコーポレーションとして
お仕事をさせていただけているのは、
日ごろお世話になっている皆さんのおかげ。


ビジネスというわけでは全くなくて、
感謝の気持ち込めて、
皆さんに楽しんでいただける会を開きたい!
という想いで、仕事の合間合間に…
楽しく想像(妄想…?)しています(笑)


私の最近の楽しみは、
このカフェやツアーについて
ひたすら考えることです(笑)


プリントを作って配って…
遠足の栞のような感じでもおもしろいな…
なんてことを考えています(笑)

実はツアーについては
今年の秋に敢行しようと
思っていましたが…
コロナの影響もあって断念…


来年は絶対に開催する!!
と意気込んでいるところです。




もし今、ツアーを開催するとしたら…


大河ドラマにちなんで、
織田信長や明智光秀を中心に、
琵琶湖周辺の名所を巡っても
おもしろいと思います。


戦国時代。
琵琶湖周辺を制することは
とても重要だったと言われています。


京(京都)へ行くルートとしての陸路は
もちろんありますし、琵琶湖は水路にもなり、
水源なので魚も獲れる。


重要と考えられていた証拠として、
比叡山延暦寺、安土城、坂本城など、
琵琶湖付近に位置する歴史上重要な
城や史跡がたくさんあります。


比叡山延暦寺に行った後に安土城まで赴き、
織田信長が倒れた後、明智光秀が豊臣秀吉に
攻められる山崎川の合戦の場所を巡る…


それぞれの武将の想いを想像しながら
各地を巡るツアーはロマン…!!


今ならこんなコースもおもしろいですね。


ただ、来年開催する頃には、
今の大河ドラマは終わっているので、
きっと違うところに行きたくなっていると思いますが(笑)

大河ドラマのようなトレンドを
題材にするのもいいですが、
たとえば岐阜城から小牧城、清洲城、
桶狭間の戦いの地までを辿る、
織田信長にまつわるツアーのように、
誰もが知っている有名な武将を取り上げる、
わかりやすいツアーもいいですね。


そして、歴史の教科書には載らないような、
少々マニアなツアーも開催していく!
(本当はこっちがメインかもしれません…笑)。


たとえば、戦国時代の島津家のことを
様々な場所を見て体感したあとに、
毛利家にまつわる場所を見て帰ってくると、
日本の縮図が見えるんです。


この流れでツアーができたら最高です…!


ただこれは…九州と中国地方…
二泊三日のコースになってしまう…
贅沢な悩み!(笑)


日本のどこへ行っても歴史があるので、
行きたいところばかりです!


世の中が大きく動いたきっかけとなった
ところへ赴いて、皆さんと一緒に楽しく
学べたら最高です。


たとえば、大きな決断を迫られ、
腹をくくって行動した勇気ある武将がいて、
その行動に感銘を受けた人たちが手伝ってくれて、
その中にこんなキーパーソンがいた…のように、
【周りの人たちの協力の上で成し遂げられたこと】
=【現代にも繋がる組織力】として学ぶ…
こんなイメージです。


経営に生かせるポイントは必ず押さえて、
もちろん美味しいものを食べながらとか
お楽しみも入れながら、
その場所に行って、みんなで考える。


なかなかそんな時間は、
日ごろ取れないと思います。
”令和の軍師” としてそんな場を創り、
共有していきたいです!


来年は開催!!
自分にプレッシャーをかける!!(笑)






いいなと思ったら応援しよう!