見出し画像

ドラクエで良い武器が必要、これかー

みなさんはゲームします?
私はゲームはほどほどにするんですよね、ドラクエとかガンダムとかモンハンとかテトリスとか。PS5とかSwitchだとこれくらいかな?
PCだとFF16やってるかな。
(もしやってる人がいれば誘ってください、喜んで行きますよ笑)

年末が近くなって会社が早く終わらないかなーって日々を送っている悠です。
会社の休みが多ければ自分の時間をより多く取れるもんね。普段、会社に行ってたら夜しか時間取れないし冬は太陽が寝るのも早いから外で塗装をしている身としては全く進まねーと最近悩んでいます。室内の塗装ブースが早く欲しいー😍

というわけで今回は前回ちっとも進まなかった羽パーツの続きです。
もし前回の記事を読まれてない方はぜひこちらからどうぞ!↓

12月14日〜15日に東京(秋葉原)に行ってたんですけど、まぁびっくりするもの見つけちゃいました。それはこれなんですよね。

枝切りハサミ?くらいでかい笑

みなさんはどんなプラ板カッター持ってます?
いろんなプラ板カッターってあると思うんですけど、こんなゴツいプラ板カッターがあるは思ってなかった。ちなみにこのなりでなんとお値段 1680円!安くね?

でもこれはこれですこすぎるんですよね。

スパっっと切れるんですよね

わかるかな?買ったばかりというのもあるけど切れ味よすぎ、切れあと綺麗すぎ。
すごくね?

これなに?

なんかこんなのもついてきた。
どうやらプラ板を斜めに切る時に使用するやつみたい、これも今後有効活用していいやつを作っていきたいな。

というわけで新しい武器を調達してからの作りがこちら

これヤバくね?

はい、最初にやった時より全然形がいいものが完成した!
前回の記事でアドバイスもいただいた通り、やってみた方法が以下の通り
①パーツを思い切ってバッチンと大きめにカット
②プラ板もプラ板カッターで少し大きめにカット
③280番のやすりで表面を2回ほどヤスる
④流し込みタイプ瞬間接着剤でパーツ、プラ板の両方に塗る(3回重ね塗り)
⑤パーツをしっかりと接着する
⑥あとは形に合わせてパーツをカットしてヤスる
これだけ!

④で3回重ね塗りしたのはプラ板とパーツを溶かして接着させるため!
この方法は科学式の勉強して編み出した!多分プロの方は既にやってる気がする笑

時短できた気がする!

というわけで羽12枚の処理、他のパーツの洗浄も完了して乾かし開始!
多分、年内は無理だなって思ってたのが年内に終わりそう笑

この調子で塗装もどんどん進めていこう、塗装うまくいくかな?
前回の記事じゃないけど、うまくいくことを信じて!

今日はここまで年末に向けてガンプラをどんどん作ってどんどん記事書くぞ!
インスタの方では日々の作業をストーリーズで、リール動画ではガンプラの紹介をしているのでぜひそちらも見ていただければ。

では、また!


いいなと思ったら応援しよう!