アウェイ観戦記2022.3.27(Sun)@越谷アルファーズ
地元福島にもまん延防止措置が出されたりと、コロナ禍の影響を自分自身が大きく受けていて、なかなかアウェイに行けなかった今シーズン。金曜日に3回目のワクチン接種を予定していたこともあり、今節も見送りかなと思っていたのですが、副反応が思ったほどでなかったため、急きょ日曜日のみ参戦しました。
因みに10/23、24の山形戦以来5カ月振りのアウェイ参戦でした。
前半は38-28と10点リードで折り返したものの、後半越谷のエナジーあふれるプレイに終始圧倒され75-92で敗戦。
特に3Qの畠山選手のプレイはエグかったし、後半立ち上がりことごとく3点プレイになったのも痛かった。
うちのストロングポイントは堅守速攻だと思っています。その肝はチームディフェンス。ディフェンスマスターはいるけど、やはりチームスポーツ、個の力を基盤とし、さらに大きなチカラに変えるのは組織力。
日本人選手、外国籍選手双方がヘルプしあうディフェンスでタフショットさせる、あるいはスティールする。
シュートシーンはもちろん気持ちいいけど、ディフェンスのグッドプレイはもっと大好物です。自分が部活でバレーボールしてた頃も、攻撃決めるよりブロックしたり相手のスパイク拾ったりするのが気持ちよかったからかな?
だからそんなグッドディフェンスからの得点シーンがもっともっと観たい。
だから後半うまくいかない時間帯が増えてきたこの試合は、本当にコートに声をかけて勇気を与えたかった。何かできることをしたかった。アウェイのゲームは尚更それを強く感じて。それがアウェイに行きたい強い動機になっているし、この2シーズンそれができないのがホントもどかしい。
そんな試合の帰り道は車の中も気まずいようななんとも言えない不思議な空気が流れるのだけど、今回参戦が久々すぎて、今日何がどうだったのかについて語りすぎました。
結果、降りようと思っていたインターチェンジに気づかずスルー。
仕方なく降りたスマートインターでは出口のETCが不調でいつまで経ってもゲートが開かない笑
「これもアウェイの楽しみよね」
そうかなー?
とかいいながら、またアウェイに行きたい。
次の試合が観たい。
でも帰りしんどくなるから、ぜひ勝利でお願いしたいな!