見出し画像

【有限会社ミヤマ】プロジェクト進捗状況!圧倒的なスピード感に期待大★

地元のコンサルタント小口さんを支援者として迎え、ミヤマのプロジェクトが進んでおります!今回は進捗状況をお知らせさせていただきます。


プロジェクト進捗サマリー!

GUNMAアトツギ部第2期キックオフで発表された有限会社ミヤマのプロジェクトは「1. フィリピン人を介護人材として招聘する人材事業」 「2. 現場のリーダー人材育成」でした。
プロジェクトスタートから約2ヶ月経過したところで有限会社ミヤマの天田さんと支援者の小口さんにプロジェクトの進捗状況をお伺いしました。

キックオフ(2024.11.22)の発表内容はこちらをご参照ください。

プロジェクト1 フィリピン人を介護人材として招聘する人材事業

キックオフから1ヶ月後の2024.12.26にミヤマグループで人材事業の役割を担う法人の設立登記申請がなされました。圧倒的なスピード感!
キックオフを見に来ていた天田さんの知人もこの事業の可能性を信じて、事業の初期メンバーとして参画することを決められたそうです。これで会社の骨格は整ってきました。

人材事業は「1. インターンの活用」「2. 特定技能制度の活用」の大きく2つのアプローチを考えており、事業の肉付けも早速動き始めています。

1. インターンの活用については、
支援者の小口さんのご紹介で外国人材の採用にインターン制度を活用している伊勢崎の企業を訪問して、ミヤマの介護事業に活用するのであればどうするべきなのか、検討を開始しています。

2. 特定技能制度の活用については、
インターン同様に特定技能制度を活用している大阪の企業を訪問、特定技能制度の活用に必要な有料職業紹介免許の申請、特定支援機関の申請に動き始めています。さらにさらに、フィリピンから人材を送り出していただく送り出し機関との打ち合わせのための海外出張も近々に予定しています。さすが、前職で海外営業をしていた天田さんだけあって海外へのアプローチも素早い。


プロジェクト2 現場のリーダー人材育成

多文化共生を目指す天田さんは「せっかく海外人材に来てもらっても、日本人と外国人が一緒に働く土壌が育っていなかったら元も子もない」と話します。
そこで人材育成を得意とする中小企業診断士の小口さんが天田さんの想いを聞いて国際リーダー人材育成研修(全5回、各回1時間30分)をオーダーメイドで作ってくださいました。
ミヤマの介護施設で働くリーダー5名が1月中旬から受講しています。小口さんの明るい人柄につられて普段は寡黙な受講生も次々に発言。これは天田さんにとっても意外だったようで「とても伸び代を感じました。この積極性をそのまま現場に持って帰ってもらいたい」と話します。
理想としては現場から改善案が上がり、その改善案が流れたりせずに誰の目にもわかる形で進捗状況がわかること。そんな理想状態を現場に定着させるためにはまずは現場リーダーから上がった課題の進捗をデジタルツールの導入で可視化して、リーダーにその推進を任せています。

プロジェクトの課題

全てがうまくいっているようにも見えるプロジェクトですが、当然ながら課題もあります。現場のリーダー人材育成で、現場のリーダーに任せた改善案の推進ですが、ややスケジュールが伸びているそうです。
天田さんも小口さんも「ただ、指示されて動くのでは面白くないし進歩がないですよね。だから進捗は確認するものの、うるさく言ったりしないようにしています」とのこと。
そしてこれだけ動いていて課題がこれだけというのも凄いですね。


編集後記

ただただスピード感が凄いというのが印象的でした。現場がしっかりしているから天田さんが新規事業の構築に時間を割くことができるのでしょう。
天田さんが新規事業の構築に夢中になりすぎてしまって二日間徹夜ということもあったそうで、そんな時に小口さんがアクセルとブレーキを上手に踏んでいるようです。「お仕事は長距離走ですからね」とは小口さんの言葉。
事務局として天田さんのハードワークも心配になりますが、支援者の小口さんもここまでやるか!?のご支援に頭が下がる想いでした。
そして天田さんと小口さんがお互いに敬意と信頼を持っていることがプロジェクトがうまく進んでいる1つの要因だと感じました。


いいなと思ったら応援しよう!