見出し画像

4月の激闘ロボトルおすすめ機体

4月になりました。なんだか桜が咲いたり散ったりしております。ずっと咲いたり散ったりしろ。

本記事では、私の独断と偏見に基づいた、4月の激闘ロボトル機体でオススメのパーツを挙げさせていただきます。

⚫注意

激闘ロボトル産の機体は入手時のパーツランクが☆1となりますので、☆5にするまでに必要なサイプラシウム合金の総量が多く、初中級者の方が気軽に強化して使えるわけではないと思います。

本記事はざっくりと、『いくつか☆5パーツも揃ってきたけど、まだ☆3〜4パーツ混じりだしこれ以上の上を目指すのに☆5にするパーツは厳選したい…!』みたいな方が、メダリーグで上を目指したり周回速度を上げるためにどのパーツを育成したらいいかの指標になることをメインの対象として想定しています。

『まだストーリーのベリーハードが厳しいよ…』といった(おそらくまだ手持ち素材的に☆5パーツを複数育成するのが難しい)初心者の方は、激闘ロボトルは各機体のパーツを一通り獲得しておくに留め、残りのエナジーはストーリークリアや素材集め周回に費やす方が効率が良いかなと思います。

逆を言えば、私が「☆5にしてもメダリーグ、各種周回、超襲来等で使えるな」「☆5にしたけど後悔してないな」というパーツのみに絞ってあります。
運用も、パーツランクを☆5まで上げた状態を想定しているため、文中にてランクボーナスに言及している際は全て☆5の状態であることを前提に読んでいただければと思います。

また、各パーツ毎に個人的なオススメ度を独断と偏見でA〜Dの4段階にランク付けさせていただきました。
ランクがAに近く、自分の構成の理想に近いものを優先的に育成するような指標の一つとして見ていただければと思います。

『こんなパーツ、オレは三十六個持っているよ』という方は早くメダリーグに戻って下さい。ほら走って。

⚫4月は豊作

濃い赤で囲った機体が個人的オススメのパーツを持った機体になります。
4月全体で見ると未だにメダリーグ環境で使われるパーツは結構あり、なかなか豊作な月なのではないかなと思います。

以下に各パーツ毎の雑感をまとめます。

⚫エフェパピヨン(パピオシュバリエ左腕)

オススメ度:B

・貴重な非Hv左腕カウンターガード
→「アサッシン」や「ゴースト」といった強力な格闘攻撃を反射できるカウンターガードは頼りになる場面が多い(しっくりくるパーツが無ければ保険としてメダル相性BADでも使える)。
→頭部ではなく腕のためデストロイで破壊された時のリスクが少ない。
→同じく激闘機体「メデゥザード」も♀型左腕カウンターガードを持っているがHvパーツ。
→恒常ガチャ産「ブーケブライド」が♀型右腕カウンターガードを持っており排出時☆3のため育成コストはブーケブライドの方が安い。
・かわいい
見映えが良い。すごく綺麗。強いのに装備するだけで可愛いってこれもう壊れパーツか?カラーリング変更してパステルカラーにするのにハマってます。

⚫モーゼ(シュッポード左腕)

オススメ度:C

・初手から準備不要の大火力
→「脚部があれば威力1.5倍」という単純明快な高火力のパワーライフルが弱いわけがない。CG量で威力が上がる攻撃(ゴースト系、光学系)と違い初手からトップ火力を叩き込めるのは大きなアド。
→メダロットSのサービス開始から半年ほど、激闘産なのに「人権パーツ」の呼び名を欲しいままにした。暴れ回りすぎたせいで冷却時に防御回避不可の重いデメリットのナーフを受け、現在では他パーツの火力インフレも進んだためオススメ度はC。
・かっこいい
→モーゼルの意匠をこれでもかと言わんばかりに主張する無骨な拳銃型フォルム。みんながこぞって使っていた理由の7割は強さ、3割はカッコ良さだったと勝手に主張したい。

⚫ストロボ(エイムフラッシュ頭部)

オススメ度:A

・卍最速フラッシュ最強卍
相手を防御回避不可にした上、相手が充填中ならば行動キャンセルさせられる最強の技「フラッシュ」。弱いわけがない。
→メダロットSサービス開始当初は冷却時デメリットが無く、フラッシュ→上記のモーゼで速撃破という構成がテンプレであった。そのためあえなくモーゼと共にナーフ。冷却時に防御回避不可に。さらに妨害クリアの実装、普及につれ採用率も低下、冬の時代に。
→と思いきや、メダリーグのレート計算仕様変更、パーツの高装甲化、大火力化のインフレに伴い、「やっぱりリーダーに最速フラッシュ当てて大火力で即撃破狙った方がpt稼ぎの効率良くね?」と環境が回帰し、現環境の上位層では妨クリすら追い抜く最速フラッシュがめでたく再度人権入り。
→長くなってしまったが、とにかくメダリーグ上位を目指すにおいて必ず確保しておきたい1パーツであるのは間違いない。
・かっこいい
→カメラのレンズ+ストロボがモチーフなのが一目で分かるのにロボットの頭部としてもどちゃクソにイカすこの見た目。ひたすらにクール。生みの親であるアキ山さんもクールなナイスガイ。

⚫キャリーバッグ(エイムフラッシュ脚部)

オススメ度:B

・高い充冷+ついかだんそう=最速に必須
→素で高い充冷があり、そこにランクボーナスで頭部充冷が+150される脚部特性「ついかだんそう」があるため、頭部で最速行動を狙う場合は必須レベル。上記のフラッシュやフルチャージと非常に相性が良い。
→ただし車両脚部は使用できる地形がほぼアリーナ、市街地、サイバーに限定される上、装甲や射耐格耐がさほど高くないため、汎用性が高いわけではない(=育成が進んでいないうちに無理して育成する必要は無い)。
・かっこいい
→カメラを運ぶケースがモチーフになっているくせにカッコよすぎない??ぶっとい脚とスライド移動にロマンを感じないわけが無い。

⚫モロクレッグ(ホーニーデビル脚部)

オススメ度:B

・砂漠荒野でぶっちぎれ
→車両脚部の特長である高い充冷でアリーナと市街地で活躍。それに加えて脚部特性「デザートタイプ」で砂漠、荒野地形も相性Sになり大活躍。更に装甲が常時+480されるため、脚部が揃っていないうちは頼りになる。
・かっこいい
→バギーみたいな感じでかっこよくない?そうでもない?腰から下がバギーになっちゃうので他のパーツと見た目のバランスを合わせるのはちょっと大変かも?まぁかっこいいっしょ。

⚫サルシバイ、サルカニカッセン(イルマシラ両腕)

オススメ度:C

・貴重な♂型フリーズショット
→相手を防御回避不可にした上、その場で動けなくする「フリーズ」症状。結構強い。
→フラッシュよりも充填の値が低く、メダリーグではどうしても妨クリに先手を取られてしまいがち。アタッカーの補助的なサブプランとしての採用か、超襲来や進撃で活躍させることが個人的には多い。
※「フリーズ」と「フリーズショット」の違い
・フリーズ:格闘攻撃、冷却時防御不可、ランクボーナス成功+200
・フリーズショット:射撃攻撃、冷却時回避不可、ランクボーナス充冷+200
→人に寄って好みが別れるが、回避不可の方がデメリットとして軽い場面が多く、妨クリされても充冷が高い方が手数で妨クリを削れるのはフリーズショットの利点。
・かっこいい
→意外と全体として見た目のバランスを崩さないぞ。

⚫テラーファング(シャーフー頭部)

オススメ度:C

・デメリットが少なく威力の高いソード
→ご覧の通り、非常に素直な性能。ランクボーナスで成功+200のため実際の成功は1,000超え。
→装甲がやや低く、また頭部パーツは(回数制限がある代わりに)高性能なパーツが他にもひしめき合っているため、オススメ度もC。
・かっこいい
→これは文句無しにかっこいい。基調となる色(橙色)が占める割合が大きいため、カラーリングのし甲斐もある。なによりパーツ名が超かっこいい。

⚫スカイエッジ、スカイキャリバー(シャーフー両腕)

オススメ度:A

・超貴重な格闘アンチエア
→アンチエアのパーツは数あれど、現状で格闘攻撃のアンチエアでプレイアブル実装されているのはこの2パーツのみ。
→このパーツが無いとアンチエアを採用したい時は必ず射撃にしなければならず、編成の選択肢が大きく狭まってしまう。
→「そもそもアンチエアって強いの?」と疑問を抱く方には「間違いなく強い」と自信を持ってお伝えできる程度には強い。飛行脚部に対してほぼ必中、威力7倍は破格。超襲来、進撃はもちろん、メダリーグの砂漠、荒野、サイバー(+山地、岩山)は、エンジェルレッグやトブンダーといった非常に強い飛行脚部と対面することが多く、それらを1〜2ターンで無力化することが出来るアンチエアを☆5にして1〜2パーツ抑えておくことで間違いなく勝率が上がる。
・かっこいい
→鉤爪はかっこいい、小学校で習ったと思います。攻撃モーションも鉤爪でズシャッと引っ掻く感じで良いんです。ヒットSEも良い。

⚫レイバック(ギンバンフェアリ脚部)

オススメ度:D

・凍土最速を極めたい方向け
→素の充冷が高く、脚部特性「スノータイプ」で凍土地形において最速を取れるという限られたニーズを満たす脚部。
どうしても凍土において最速フラッシュや最速ディスターバンスを目指したいという人のみ必須なのでオススメ度はD。
→限定PUガチャ産の「オーロラクイーン」の脚部も充冷835かつスノータイプと全く同速であり、充冷以外のステータスはそちらの方が高く、排出時☆3のため育成コストも軽く、オーロラクイーンを持っていればそちらを強くオススメ。
・かわいい
→細いおみ足かわいいね。こんな見た目だけど二脚ではなく飛行のため、足はこの角度で固定。動きません。見ようによってはちょっとシュール。

⚫最後に

言いたいことを詰め込みすぎて死ぬほど時間かかりました。長々とお読みいただいた皆様、本当にありがとうございます。
次からは言いたいことを削ってもっとコンパクトにまとめようと思います。

初心者向けに役立つと思ったリンク一覧やメダリーグで重要なターゲット管理など、まとめておきたいと思ったことは沢山あります。
嫌にならない程度に今後もちょこちょこ更新出来たらいいなぁと思います。

分からないことがあればTwitterで気軽に話しかけてください。
お先に失礼いたします。

いいなと思ったら応援しよう!