現状のマンネリ化から脱するために
こんにちは。GUnagareのgaです。
本日は、毎日の勉強会がマンネリ化しグダってきていたので、今後どのように勉強会に取り組んでいくか話し合った。話し合った内容を以下にまとめる。
現状
・やることが限られてグダってしまう=マンネリ化
・勉強会に慣れてしまって物足りなくなっている
・まだやれるのにやれていない
・毎回の勉強会に変化がない
・新鮮、勉強会のたびに新しい発見がある(新規参加者意見)
→読んだことのない本に触れられることができる
チャート分析について他人の意見を学べる
課題(なぜ?)
・やることが限られていると決めつけてしまっている
・勉強会にメリハリがない
・新たな手法を見つけたことに満足している
・新しい発見が少なくなった
・変わり映えのない勉強会となってしまっている
・日々の達成感がない
解決策(どうする?)
・場所など環境を変えてみる
・新しい人にあって他人の新鮮な意見を学ぶ
・1日単位での目標を定める
・1日1変化(新しい取り組み、新しい知識の勉強)を取り入れる
今後の勉強会で実践すること
・勉強会に来たらノートにその日の目標を記入し、終わりに目標に対する評価を行う
・勉強会のスケジュールを明確化する
20:30~22:00→瞑想、過去検証(毎日行うべきルーティーンワーク)
22:00~24:00→新しい取り組み(自由枠 ※月曜日に1週間のスケジュール作成)
・リアルトレードを積極的に行う
・新しい人に会う努力をする
↓
≪ルーティーンワーク≫
・瞑想
・過去検証(1日1年分がノルマ)
・読書
・noteの記事作成(1週間で各自1記事)
≪新しい取り組み候補(案)≫
【環境変化】
オフィス改革、オフィスの掃除、カフェで勉強、温泉で勉強、BGM流しながら勉強会
【知識の蓄積】
YouTubeの視聴、経済関連TVの視聴、経済用語などの調べもの、100マス計算、英語の勉強
【効率化】
エクセルの勉強、有効活用できそうなアプリの探索
【プレゼン力向上】
欲しいものプレゼン、夢プレゼン、読んだ本のプレゼン、ディスカッション
【団結力向上】
チームのブランド化(ロゴ、Tシャツ等の作成)、仲間への手紙を書く、食事会
【モチベUP】
月に1人新しい人に会う(そのためのアポ取り)、筋トレ、買い物(本など)
【その他】
・ポーカー(人間の心理を学ぶ)、自然に行く、散歩
気持ちを切り替えて、勉強会に取り組んでいきたい。
「日々変化を求めて、昨日の自分を越えろ!」