Gun.com

特別支援教育に携わる仕事 /北海道 小学校特別支援学級/小学校通常級/特別支援学校教員を経て現職。NHK for School×活用プロジェクト他 「オンラインとオフラインで考える特別支援教育」編著「特別支援教育ONEテーマブック ICT活用 新しいはじめの一歩」著

Gun.com

特別支援教育に携わる仕事 /北海道 小学校特別支援学級/小学校通常級/特別支援学校教員を経て現職。NHK for School×活用プロジェクト他 「オンラインとオフラインで考える特別支援教育」編著「特別支援教育ONEテーマブック ICT活用 新しいはじめの一歩」著

マガジン

最近の記事

2024年10月の備忘録

2024年10月 SNSに直接書き込まずにこちらに残せばよかったんですね。 noteがあることをすっかり忘れてしまっていました。11月に入ってしまいましたが、何かしら残しておかないと自分で思い出すのはかなり困難なので。 1日(火) 上川管内北部ブロックの特別支援学級の先生方向けに講話  午前中に講義があり終わってすぐに駆けつけ準備をして講話。2時間ちょっと時間をいただけるとのことだったのでワークショップを織り交ぜながらお伝えすることはいつも変わらず。 3日(木) 19:00〜

    • いつの間にか冬本番【2022.11.3-12.18】

      11月の記憶がほぼ思い出せず手帳を見返しています。 気づけば今夜はW杯決勝。 そう、きっとW杯が私の生活リズムを狂わせているのだ、と必死に自分に言い聞かせています。 11月3日、本学科主催の「子どもセミナー」でした。シンポジウムに登壇させていただくことがメイン業務でしたが、ハイブリッド開催もあってICTサポートの業務がどちらかというとメインになってしまったかもしれません。普段使わない大講義室の機器類なので前日からリハつづき。自分の機材が使えないとこれほどまでにストレスなのかと

      • 収穫が追いつかない秋【2022.10.10-11.2】

        前回の振り返りからずいぶんと間が空いてしまいました。だめだなぁ。余裕がない証拠です。明らかにダメ。アウトプットする時間を確保しなきゃと反省。 10月10日 スポーツの日。夜にD−Project特別支援アラカルトメンバーが定期でやっているオンライン会を急遽オープンで開催。なんだか急に思いついて茨城の最終兵器 藤田さんに打診したところこころよくお引き受けしていただき、今年度の取組を報告していただきました。急な開催にも関わらず多くの方にご参加いただき、続編決定。 10月11日は昼M

        • 「差別のない社会をつくるインクルーシブ教育 誰のことばにも同じだけ価値がある」を読み終えて

          差別のない社会をつくrインクルーシブ教育 誰のことばにも同じだけ価値がある 野口晃菜 喜多一馬編著 学事出版 2022.10.26 ブックデザイン 予想よりもはるかに範囲が広い 大切にしてきたであろうこと ブックデザイン 手にした方はすぐに感じたのではないでしょうか。 あたたかな表紙、そして手触りのよさ。 執筆チーム皆さんで決めたのか編著のお二人で決めたのかはわかりませんが、手にした瞬間になんとも言えない「優しさ」が伝わってきた一冊です。 ここ最近、こんな感覚で読み

        マガジン

        • 仕事の話
          21本
        • 独り言
          18本
        • 研修会等
          5本

        記事

          ローリングスタートされていました。【2022.9.23-10.09ふり返り】

          気づけば10月。 前回は羽田での飛行機待ちに書いていた記憶だけがうっすらある。 戻ってから文字通りバタバタと準備し、後期がスタートしました。本来なら準備を、練習をし、いざスタート位置につき静止してからよーいドン!!のはずなのですが、あれもこれも中途半端の自転車操業。自分のイメージではモータースポーツのローリングスタート。それも自らの意志でローリングスタートしたのではなく、ローリングスタートされていました…というのが実感です。担当する科目も学年もまた新たなところですので、この半

          ローリングスタートされていました。【2022.9.23-10.09ふり返り】

          インフラ。【2022.09.16-9.22ふり返り】

          出張帰りのフライト待ちの空港でふり返りをしています。 便利な時代になったもんだなとふと思ったりします。 どこに行ってもWi-Fiが使え、電源が使えます。 むしろ、人が集まるところではこの2つがないと不満が出るような時代になりました。 このインフラのおかげでどこに行っても仕事ができます。したくなくてもできる環境が整っているというのは恐ろしいことです。どこにいてもこの2つか整っていることで「オンライン」が可能なわけです。それは先方もよく理解しているので、それを見越して仕事を依頼し

          インフラ。【2022.09.16-9.22ふり返り】

          一気に秋。【2022.9.6-9.15 ふり返り】

          今朝の最低気温4℃ いきなり一気に秋感が出てきました。 当地、北国の中の北に位置しますが、先日まで秋がなかなかこないなんてつぶやいていたのが嘘のようです。 空気感が全く違います。しーんと、すーっと、ひんやりします。 秋は一気に、一瞬で駆け抜けてすぐに冬がやってきます。 さて先週からのふり返りメモ。 9月6日(火) 4年前の胆振東部地震を思い出す。 当時学んだことを一度振り返る。 実習から戻ってきたゼミの3年生が来研してくれました。 実習先がよく知っているところでしたので、

          一気に秋。【2022.9.6-9.15 ふり返り】

          2022.8.30-9.5 ふり返り 後期の足音が少しずつ聞こえてきている。

          8月30日(火) 学内でいくつか打ち合わせ。 おがっちさんの取り組みへの支援(クラファン)。ずっとやろうと思ってて手続き途中でした。やっと終えました。世界へ飛び立つなんて私には想像もつかないチャレンジをしている姿はかっこよ。 8月31日(水) 学科の会議。いくつかの取り組み経過報告や後期の取り組みの確認。 9月1日(木) ついに9月突入。 後期の足音が確実に聞こえてきています。 9月2日(金) 打ち合わせと後期の授業へ向けて何冊かに目を通し、ひたすらメモ。 前期の授業アンケー

          2022.8.30-9.5 ふり返り 後期の足音が少しずつ聞こえてきている。

          SNSによってリマインドされる過去の記憶

          4年前の今日。 北海道に住む私は後に胆振東部地震と名付けられる今まで体験したことのない地震を体験しました。 4年経つと、日常的な感覚としてはどこかでもうここでは大きな地震、災害は起こらないのでは、となってしまっている自分がいることに気づきました。他の地域で地震が起こったニュースを見て思い出したり、その地に住む人々へ思いを馳せたりすることはあってもどこか他人事になっていたりするのかもしれません。  そんな今朝、ふとSNSを開きました。 過去の思い出に、当時アップした内容がさっ

          SNSによってリマインドされる過去の記憶

          2022.8.23-8.29 ふり返り【熱量のあるインプット】

          23日(火) 翌日からの出張へ向け諸々の準備をしつつ、書き仕事をいくつか。 24日(水) 翌日から開かれる全国保育士養成セミナーの現地スタッフだったので、朝から旭川大学へ。オンラインセミナーですが、プロの業者さんを雇っていますし、現地の先生たちがすでに多くの業務を終わらせてくださっていたので、私がすることはほとんどありませんでした。全体に関わる仕事はほぼなく、分科会の進行や役割分担の確認と、接続関係のチェックをするだけでした。 業務を終えてからは学生の頃に食べていたラーメン屋

          2022.8.23-8.29 ふり返り【熱量のあるインプット】

          2022.8.15-8.22 ふり返り マイルゼロ

          8月15日、16日 のーんびりした(はず…) 17日 なんだかこの日ものんびりしていて、夕食に自宅でお好み焼き係活動をしていたところ、オンラインの打ち合わせをすっかり忘れる(U治橋さん、O野さん本当にごめんなさい…)。直前まで覚えていたのに、久々のお好み焼きにテンションがあがり、すっ飛ばす凡ミス。 18日 後期にいくつか入った出張の旅程を決めたり、必要な予約を取る。飛行機はコロナ禍になり全く使っていなかったこともあり、アカウントが使えなくなっていたり、マイルをすべて失う(泣)

          2022.8.15-8.22 ふり返り マイルゼロ

          2022.8.8-8.14 振り返り

          久々に、本当に久々に野外での大きなイベントに参加した週でした。 これはまた最後に。 やっと前期が終了しました。ただただずっと走り続けていた感覚。 8日(月)、昼からは保育関係の全国大会へ向けてオンラインでの打ち合わせ。私は初めて参加させていただきますが、うちは皆さんスタッフなので、私もいきなりスタッフです…。勝手が全然わからず。ぼちぼち状況把握をしないとまずいです、はい。 夕方、昨年度まで児童生徒のことで毎日のように連絡を取り連携していた施設の方へ電話をかけました。なんと

          2022.8.8-8.14 振り返り

          2022.8.1-8.7 振り返り

          いよいよ8月に入りました。  昨年度までは7月終わりで学校の仕事や研修は一区切り。8月からは2学期に向けての資料整理や、自身の研修等に充てていたかと記憶しています。 しかし、今年は全く違う過ごし方をしています。  そもそも夏休みでもないですし、前期がまだ終了していません。 これはもはや驚愕の事実です(笑)。ちなみにこれを書いている今日8月8日(月)現在もまだ前期の試験期間なわけです。恐るべし、大学。いや、わかっていたはずなのですが、実際に過ごしてみるとこれは予想以上にきついで

          2022.8.1-8.7 振り返り

          2022.7.25-31 振り返り

          25日(月) 午前中に3年生のインタビューに応じる。 テーマは「なぜ大学の教員になったのか」 これまでの経緯などをお話したが、果たしてお役に立てたのだろうか。 午後からは4年生の卒論へのアドバイス。 他ゼミの学生さんなので、できるアドバイスは限られていましたが、この分野で取り組む学生はうちの学科では少数なので、丁寧に丁寧に対応したいといつも心がけています。 夕方からは翌日のNHK for School ワークショップ in 茨城の準備と最終確認。ここまでかなりの時間と労力を費

          2022.7.25-31 振り返り

          学習指導の「足並みバイアス」を乗り越えるを何度も読み返している件。

          私が通常級での実践を何度も読み返すのは自分的にかなり珍しいことでしたので、書き残しておこうと思い、久々にnoteを開きました。 学習指導の「足並みバイアス」を乗り越える フォレスタネット 企画・編集 渡辺道治 著 学事出版 2021.5 気になった箇所をいくつかnoteしていきます。 p86 作文指導の「足並みバイアス」を断舎離する まさしく「守破離」です。型を教え、真似をし、変化させながらオリジナルにたどり着きます。学校文化では「写す」ことへの抵抗値が恐ろしく高いです

          学習指導の「足並みバイアス」を乗り越えるを何度も読み返している件。

          コロナ禍でいろいろと考えていることが少しつながってきている。ある友人の大切な話をきっかけに。

          よく知る同業の友人がSNSへ投稿していたものを許可を得て原文のまま載せます。 ワクチン義務化について思うこと 苦手な人がワクチン義務化を訴えていてもやもやした。 傷つけずに話せる気がせず口をつぐんだ。今日、訳あって、家庭訪問をした。親御さんが私のワクチン接種を心配なさっていたので、正直にワクチンをうてないことをお話しした。合わせてエピペンのこと、私が倒れた時に同僚たちがエピペンをうってくれること、アナフィラキシーショックのこと、お医者様からコロナウィルスで亡くなるよりワクチン

          コロナ禍でいろいろと考えていることが少しつながってきている。ある友人の大切な話をきっかけに。