グミン

テーマもなく書く練習に日記的に 日々の気づきが誰かのきっかけにつながれば嬉しいな。5歳の子育て、14歳の甥っ子受験対策、自分の好きなことを。。。

グミン

テーマもなく書く練習に日記的に 日々の気づきが誰かのきっかけにつながれば嬉しいな。5歳の子育て、14歳の甥っ子受験対策、自分の好きなことを。。。

最近の記事

東京10年 過疎10年 東京は愛せどなんにも無い

東京で10年ほど暮らした。 TOKYOに憧れTOKYOらしい暮らしをしていたんじゃないかなと思う。 学生時代は渋谷のカフェで働き、アパレルや音楽業界の人たちと遊び、映像IT、サブカルチャーの業界で働いた。青山、代官山、下北沢、三軒茶屋、自由が丘そんな空気を感じれる場所にいてとても楽しかった。 しかし、上京2年目に努めていたカフェのオーナーから言われた言葉がずっと胸に残っていた。そのオーナーは九州から上京し、当時流行ったアパレルブランドのデザイナーをしていた。そして、ゲイ

    • 5才児と作った鬼滅ポーカーを聞いて欲しい

      コロナの間の家遊びで、なにかできないか考えた。 5歳の息子にポーカーを教え、5枚のポーカーから10枚ポーカー、15枚ポーカー20枚ポーカーなど、オリジナルルールでゲームを作った。 息子はしっかり、手役もその優劣、同じ数字が四枚という理屈も理解してポーカーをプレイするのを見て、新しいルールや仕組みを理解できることをしった。 そうしていくなかで、ゲームをプレイするだけではなく、ゲームを作るというクリエイティビティを育てたく、息子がドハマりしている鬼滅の刃とトランプでなにかゲ

      • 音楽と人生のオーバーラップ vol3

        HELLO TOKYO 金なしツテなしからのスタート あったかいラジカセと隣のおばあちゃん 2001年 4月1日朝6時 バスに揺られ渋谷についた。4月8日の入学式までに家を探すつもりで来た。手持ちは30万円。渋谷のスクランブル交差点を見下ろせるカフェで不動産屋が開くのをまった。東京は朝の6時だというのに行き交う人の数とその様相にワクワクがとまらなかった。 2,3日かけて家を探そうと、住みたい場所はあにぃに勧められた三軒茶屋を目指す。2件ほど不動産屋に回ったが、予算オーバー。

        • 音楽と人生のオーバーラップ vol.2

          新世紀 ミレニアル!未来を目指してドロップアウト。グルーヴィジョンズにあこがれて。京都市役所前で京大テクノ部の年越しカウントダウンイベントで2000年を迎えた。この頃は京都はダンスミュージックが強く(大阪はパンクやヒップホップイベントが目立っていた。)GROOVISIONなんかのVJ集団がではじめ、音楽とアニメの融合なんて言うのも広がり、攻殻機動隊やルパン三世などがクラブリミックスされていたり、イベントも沢山あった。ピチカート・ファイヴの小西さんのYMOやルパンリミックスが流

          かかる時間にまつわる話 分数編

          長年欲しかった時計をようやく手に入れる事ができた。 2006年にGROOVISIONがCITIZENとコラボして生まれ腕時計。 カモノハシがかかれた、シンプルなデザインのソーラー充電電波時計だ。 この時計は文字盤に5分刻みの数字の他に3,4,8,12、53という数字も表示されている。 ホームページの紹介によると 3分はカップラーメンができる時間。8分は太陽の光が地球に届く時間 20分は脂肪燃焼の始まる時間、12分はNBAの1クウォーターなどかあった。 ここで60

          かかる時間にまつわる話 分数編

          ロマンシングサガRS ハマった10要素

          リリース開始、毎日ログイン微課金勢視点のロマサガRSの魅力 もともと携帯がガラケーの時代にコンテンツプロバイダーなどしていた頃から携帯ゲームというもにハマることはなかった。 それなりに有名なタイトルは実際に入れてやってみる。 怪盗ロワイヤルやパズドラ、ツムツム、ドラクエ、ポケモンウォーク、モンストなどなど。入れて仕組みを理解するという作業とハマる要素や面白みをみつけるくらいまでが楽しいのだが、それ以降は辞めてしまう。長くて3ヶ月くらい。 あらかたソーシャルゲームと言わ

          ロマンシングサガRS ハマった10要素

          素直? コレ面白いよに乗っかれるか

           よく人にこの本面白いよとかこの映画良かったよとか言われると思う。 男性と女性で感じ方が違うので、男性だといやそのジャンルだとこっちだよ!と競争してしまうし、女性だとへーそういうの好きだわーと共感する。 そんな初期反応に違いはあれど、実際その本なんかを読むことは少ない。おそらく100人に面白いよって伝えてわざわざ手に入れて読んでくれるのは10人程度じゃないだろうか。影響力やのある人やその人との関係性が濃い場合は別だけど。 で更にちゃんとその面白いを体験してきっちりフィー

          素直? コレ面白いよに乗っかれるか

          処世術としての 偏見と常識と

          座右の銘は 「常識とは18歳までに集めた偏見のコレクションである」 正式なものかわからないがアインシュタインが残したと言われる言葉。 自身におきたフラットな偏見と良い偏見、悪い偏見 3つのケースから。 初めて感じたの偏見と常識東京で一人暮らしをしていたときの話 彼女が泊まりに来て、お風呂に入る事がある。 最初は気が付かなかったが、彼女がオフロに入ったあと私がお風呂に入ると身体を洗うナイロンのタオルが濡れていた。 あれ? お風呂をでて彼女に聞いた。 「あの体

          処世術としての 偏見と常識と

          子供が泣くことをどう捉えるか

          嫁ちゃんが5歳の子供と保育園のお友達と遊んでいた時の話。 うまくできないと泣いてしまう。友達とおもちゃの取り合いでないてしまう。一人っ子だからわがままなのかな?と心配していた。 悔しくて泣いてしまう感情というものはしょうがないのではないかと思う。 うまく伝えられない感情の現れと助けて欲しいサインが泣く行為なわけで。 むしろ悔しいと思ってくれる事が嬉しいなと思う。 例えば縄跳びができなくて泣いてしまう。 ここだけを切り取ると判断が難しい。泣いてどうなったのか?でどう

          子供が泣くことをどう捉えるか

          ちょいオタ中学生テスト4点からの勉強日記 vol2

          英語の勉強を始めるに当たり、スタート地点の確認をした。 英語に対しての拒絶反応彼のステータスとしては 2年生を通して提出するワークブック自体ほぼ無提出でいる。テストは4点this is a penからすでに怪しいし、be動詞は過去形のことなんて全く知らないくらいの印象。 予備知識として彼はゲーム大好きジョジョ大好きな彼である、話の要所要所にゲームやジョジョのセリフを入れながら攻めていく。 そもそもなんでワークをしないのか?家庭で自習する教材で、かつ答えまで配られている

          ちょいオタ中学生テスト4点からの勉強日記 vol2

          音楽と人生のオーバーラップ vol.1

          大人になるまでに熱中した音楽にまつわる人生をふりかえりつつ。 小さいときの音楽の記憶。。。"みんなのうた"の「メトロポリタン美術館」父のカーステレオで聞くカセットテープの井上陽水「なつまつり」「いつのまにか少女は」安全地帯「夏の終りのハーモニー」アリス「チャンピオン」沢田研二「時の過ぎゆくままに」なんかが幼心に残り未だに聴くことも。 ダウンタウンとLINDBIRG小学生になってもアニメの歌なんてのは聞いてはいたが、音楽というものは興味がなかった。人と同じが嫌だとちょっと早

          音楽と人生のオーバーラップ vol.1

          ちょいオタ中学生テスト4点からの勉強日記 vol1

          始まり妹から連絡がきた。 甥っ子のテストがやばい 2年生3学期のテストで8点とか、4点とか。 妹は中卒で若くして子供を生み、割とロックンロールな人生になっている。 離婚もし、実家で祖父母と暮らしながら子育てしている。 ロックンロールな人生を送ってきただけあって勉強をさせる教育というものがわからない。 甥っ子はというと、ゲームが大好きでスーファミ、PS、ゲームキューブなどレトロゲーム機にはじまり、ソシャゲー(モンスト、第五人格)と忙しい。もちろん深夜アニメも録画し、

          ちょいオタ中学生テスト4点からの勉強日記 vol1

          子供がお友達を噛んだとき。この話がきいた。(仮面ライダー好き限定)

          息子が4歳のときである、保育園からお迎えするときに嫁ちゃんが先生から言われた。 「お友達とおもちゃの取り合いをした時、噛んだんです。」大きな怪我にはならかったそうで、相手の子供とその親御さんには申し訳ないことだったと、両親共々猛省した。 噛む事というか、お友達に攻撃するということは全般いけないのだが、噛む力は子供であってもとても強いもので、大きな怪我につながる取り返しのつかない事になりかねないので早々に噛む事を辞めさせたいと思った。 まだ上手にしゃべれない幼児の間で、譲

          子供がお友達を噛んだとき。この話がきいた。(仮面ライダー好き限定)

          中学生の甥に聞かれた なぜ働かないといけないのか?

          14歳の甥っ子が高校受験を控え、ガイダンスを行った。その時なにか質問は?っと聞いたら。「なんで働かないといけないのか?」という質問をうけた。 おそらく高校がその後大学に行って、会社に入る上での機関だと思っての質問だと思う。働く為に高校や大学に通わなくてはならないということなのかな。 盲目的に憲法で定められた義務だからとか、そういうふうに決まっているんだというマニュアル化したレールに疑いなく乗れる人間はある意味すばらしく、そうあれれば、そこに義務感を感じて、動機に疑問はかん

          中学生の甥に聞かれた なぜ働かないといけないのか?

          影響を受けた漫画と人生のオーバーラップ

          出会った順番に人格に影響を受けたであろう作品をつらつらと、 北斗の拳、聖闘士星矢、キン肉マンなどジャンプの王道アニメに正義の力ををまなび、紫龍になりたくて髪の毛を伸ばしていた小学低学年、そして三枚目のかっこよさを教えられたシティーハンター、ルパン三世。 そこから魔神英雄伝ワタル、天空戦記シュラト、ふしぎの海のナディアといった少しこじれる小学高学年から 再びジャンプ全盛期のドラゴンボール、幽遊白書、レベルE、SLAM DUNKをたしなみ、そして空前のヤンキー漫画ブームにろ

          影響を受けた漫画と人生のオーバーラップ