![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/41558488/rectangle_large_type_2_579a8f3f6075550d2d96562ca70b9784.jpeg?width=1200)
いつかネガティブをポジティブに変えるよ
普段は何だかんだポジティブなんだけど(ストレングスファインダー4位)、処理しきれない嫌なことがあるとそのことにばかり心をとらわれてしまう傾向にある。
先日、友達が話を聞いてくれて、真剣に話して励ましてくれた。その中で今のぐみちゃんはそのことにとらわれてしまっていて、こうしたい、こうなりたいという話が出てこない、と言われて、他にも自分を責めてがんじがらめになっている私のことをたくさん励ましてもらって、ふと自分で口にした言葉が
「確かに自分が好きな作品のことを考えると、ただただ明るいだけのものには興味がない、ネガティブな要素があるものが好きだ」
みたいな内容だった。はっとした。
そして先月の下旬、一大決心して行くことにしたライター塾の先生が言ってくれた言葉に感銘を受けた。
どんなにマイナスなことも、この仕事を続けていけばいつかプラスに変えられる時が来る、ということだった。
そうだ。
わたしは光の当たるところだけでなく陰と向き合うような小説やドラマや映画が好きだし、絶望や孤独や苦しみや怒りや一言で表せない気持ちを歌った暗くて重くて激しい曲が好きだ。それらは何の挫折も悲しみも経験しなかった人には作れなかったものだろう。
ネガティブな出来事が起こったり、そんなことが続いたりすると落ち込むし、いつからかそういう状況になる自分を責め、価値がないような感じがしてしまっていた。
でもそれは、もしかしたらいつか経験したからこそ作れたり表現できた何かにつながるかもしれない。それが誰かの役に立つかもしれない。
なかなかしんどいと忘れそうになってしまうけど、そのためには自分を信じること、あきらめずにやり続けること、精神を健康に保つことだ。
人によって苦しめられることも多いけど、それ以上に圧倒的に出会いと人に恵まれている。
感謝しつつ、前を向いて行こう。
🎵🎵🎵
今回書いた内容に合ってる好きな曲、たくさんあるな。いくつか紹介するね。
ベイビーレイズ/ベイビーレイズJAPAN
勝手に自分のテーマソングだなと思ってる曲。
ベイビーレイズ 負けるな
不器用な君を
笑う奴は 笑わせておけばいいだろう
ベイビーレイズ それでも
最後の最後に
胸を張って 笑ってやるんだ
今に見てろ
MVが2013年のデビューの時のものと、2020年のラストライブの時のものがある。解散しても曲はずっと残るね。
ドンデンガエシ/アンジュルム
不遇の時代もあったアンジュルム(スマイレージ)が歌うことで説得力がある曲。
このままでは 終わらせない
暗闇でずっと 探し続けていた
どこかに 道は あるはずだと
辛い時に全てを投げ出すんじゃなくて
「変わってやる」と心で誓った
やがて夜が 明けて 朝が 目覚め
闇に 光 射すような イメージで
浪漫~MY DEAR BOY~/モーニング娘。
これはどんでん返し的な曲ではないけど、大サビのこの歌詞が印象的で、自分次第なんだなと励まされる。青空がどこまでも広がっていくようなイメージがある。
MY DEAR BOY 全てはあなたが放つ
イメージで決まるよHEY! MY BOY
平和という 無限の情熱がある
さあ 行こう! LET'S HAVE A DANCE NOW
RHYTHM EMOTION/TWO-MIX
ガンダムWの後期OP。TWO-MIXは歌詞が情熱的でロマンチストで青春(あと当て字がすごい)。
あきらめない強さをくれる あなただから抱きしめたい
I JUST FEEL “RHYTHM EMOTION"
過ちも痛みも
鮮やかな 一瞬の光へと 導いて
余談ですが後期OPはこの最終数話のみの、ウイングゼロのコックピット音が入ってるやつが最高にかっこいいです。ハロプロやらジャパニーズロックが好きなイメージあると思うんですけどこういう打ち込み系もかなり聴いてて、TWO-MIXは繰り返し聴いてたなぁ。