1人連れてこい
皆さん、おはようございます!こんにちは!こんばんは!
今日は休みで、堂々と寝坊して、モーニングをしながら、コメダでノートを書いているコメーダです🙋♀️
休みっていいですよね〜🙋♀️
基本的に休みが月に一回から二回のコーラですが、その休みの使い方はまた今度書きます!
昨日はお師匠様が開催しているzoomイベントへ参加させて頂きました!
イベントの司会者は長年お師匠様と付き合っているであろうベテランデイサービス(元?現?)管理者さん!
冒頭の方で昔の師匠のイメージの話を師匠と司会者さんがされており、そこで当てて頂いた私は、昔の師匠を知っている司会の方へ昔のお師匠様について、昔の師匠について深ぼる質問をさせて頂きました🙋♀️
我ながらこの質問は自画自賛でしたね!笑
実はこの技、師匠から教えて頂いた
“点を線にする”というものを意識して使いました笑
冒頭で昔の師匠という点、師匠の過去を知っている人物が特別ゲストということで、これは深掘り決定ですね!
この“点を線にする”というのは師匠から教えを乞うことになった当初から教えて頂いていること、最初はとても考えて考えていたことが、最近ずっとできているなと思うことがちょこちょこあって本当に驚きます😏
ただ、頭が冴えていない、寝てない、疲れ、夕方というキーワードでかなりできなくなるのが課題なので、まだ鍛錬が必要ですね😭
と、本題である師匠の昔の人柄
割とイメージ通りではありましたね!
緑の血が流れている笑、冷たい笑、優しい言い方だが、冷たい笑などなど
今ではだいぶ丸くなっているんだとか、昔のお世話になった人の気持ちがわかるような🤔
でも、そこで師匠が一言
“時代によってやり方は変えている”
昔はそれで良かったが、今はパワハラだとかなんだとかで、そのやり方はできない的な?
そこからイーロンマスクの話にもなり、
結構盛り上がった💪
そして、ためになった!
こういう、社会の話をお師匠様と一緒に眺めているような感覚でする話、これが楽しい😍
と、そこでこのイベント
アップグレードをしていくと!
私は師匠と1on1ができるプレミアムプランを加入しようと思っていたのですが、師匠、忘れている笑
そして、毎週ある日の朝に振り返り会するよと
「このイベントに1人は連れてこい」
個人的には大爆笑
この笑いを取り方は本当にうまい
さすが、お師匠様
点が線になっている!
と、今日は師匠の笑いの取り方解説
この笑いが伝わらなかった方はごめんなさい🙇♂️