
郡上市って何があるん?って思う人へ
郡上市ってどんな場所?
郡上市は岐阜県にある市で、2004年(平成16年)に八幡町・大和町・白鳥町・高鷲村・美並村・明宝村・和良村が合併してできた市です。
朝4時まで踊り明かすことで有名な「徹夜おどり」

郡上市には7月下旬から9月下旬にかけて行われる踊り、「郡上おどり」・「白鳥おどり」があります。特に郡上おどりは全国的に有名な踊りなのでご存知の方もいらっしゃるでしょう。共に、盆には朝4時まで踊り明かす『徹夜踊り』があります。ここだけの話ですが、徹夜踊りがある時は合法的に夜に出歩くことができるので学生はこぞって踊りに参加します。僕もその一人です笑
鮎と人との関わり
郡上市を流れる清流、長良川では日本一美味しいのあゆが獲れます。その漁法には、伝統的な漁法である「友釣り」や「やな」があります。その漁法についてざっくり説明します。
友釣りは、鮎の縄張り意識を利用して縄張りに「おとり鮎(川沿いとかで売っている)」を侵入させて縄張りに入ってきた鮎を追い払おうとした鮎を釣り上げる漁法です。これ、郡上市民みんな説明できるんですよ笑笑
やなは川を下ってゆく魚を獲る漁法で主に美並町に多くあります。併設されたレストランなどでとれたてのあゆを食べることのできる施設もあります。
日本一、と豪語しましたが実際に、日本一おいしい鮎が住んでいる川を決定する大会、「清流めぐり利き鮎大会」で4度のグランプリに輝くことができた実績があります。
市の北部にある白鳥町では「あゆパーク」という体験型のあゆを学べる施設があり、あゆを含んだ川魚の掴み取り体験やシアターなどがあります。幅広い世代に人気で休日はイベントもあるので機会があればぜひ一度行ってみてください。

また、市を縦断するローカル線である長良川鉄道は長良川のいきものについて学べる「長良川わくわくたんけん号」を運行しています。列車の中には川の生き物の模型が飾られていてそこに説明も記載されているので小さな博物館レベルです。車内の座席のモケットや床や天井の柄など、川の中にいるような気分になれるギミックがたくさんあります。どの時刻の列車で走っているかは長良川鉄道公式Twitterで確認できます。気になる方はぜひ。

あゆのことについて語ると郡上市民の血が騒いでたくさん書いちゃいますね笑
おわりに
今回は郡上市の踊りと鮎について紹介しました。これからも郡上市の紹介してきます!観光ガイドじゃなく、経験談をもとにもっとかけていければいいなと思っています。