SSDCシンポジウム2021のウェビナーが全編英語だったので、僕のような英語ビギナーの方達のために、ウェビナーの要点を書き出してみたnoteを作ってみました😇
※この記事の内容はSSDCシンポジウム2021のウェビナーを聞いた方に向けてのアーカイブです。実際に見た人だけが思い出せるように要素だけをまとめている箇所が多いのはご勘弁ください🙏
◆スウェーデン大使館のマイケル=ジェイコブさんのプレゼン
▼プレゼンタイトル
『How being lazy and expensive can make life better』
▼プレゼンした人
Michael Jacob / スウェーデン大使館 科学・イノベーション参事官
▼スウェーデンユニコーン世界NO.2になれた理由
▼要因
◆ 田柳さんのプレゼン
▼プレゼンタイトル
『Stories that will inspire you to think outside the box』
▼内容抜粋
▼まとめ
◆日本人初のフェラーリデザイナー奥山さんのプレゼン
▼プレゼンタイトル
『Nihonbi: true value of Japanese beauty』
▼内容
◆トークセッション1
▼テーマ
日本がスウェーデンやイタリアのようになるためにはどうしたらいい?
▼日本の教育
▼イタリアの視点(フォルビオさん&奥山さん)
▼魅力的な小さな街が地域開発で世界に広がるにはリーダーが大事。(田柳さん)
▼質問「チームワークは日本人が得意だと思っていたけど、イタリア人のチームワークは?」
◆えとうさん
▼内容
◆フォルビオさん
▼内容
◆AIの専門家中島先生
▼内容
◆トークセッション2
▼メイドインジャパンのイメージについて
▼質問「イタリアの製品、サービスはトップブランドが牽引する経済を形成している。どうしたら日本がトップブランドになれるのか?」
▼中島先生の問い
▼えとうさんの問い
◆片桐先生(まとめ)
まとめ
ざーっと書いていきましたが、読んでみてどうだったでしょうか?
SSDCのシンポジウム2021のウェビナーを聞いた方が振り返れる記事なれると嬉しいです😇
以上、読んでいただきありがとうございました!
登壇者ご紹介