お米が重たく感じる。カパ体質が原因?
きょうは生米パンというものを作ってみた
できたてを食べてみたら美味しくて、むしゃむしゃ食べたのだけど、しばらくすると、身体が怠くて重たくなった
最近は、そういう身体を横にしたいような怠さがなかったから、久しぶりにきたな、という感じ
この感覚、半年前に試していた、お米生活でもあった
YouTubeでお米は3食食べましょうと勧めている動画をみて、朝、昼、晩とお米生活にしてみた
すると、おやつ食べたい欲求が減り、メンタルも安定して、なんとなくいい感じだったのだけど、だんだん身体が重たくなって、動くことが億劫になり、体重も4キロくらい増えたので、お米生活は向いてなかったと結論づけた
その後、アーユルヴェーダの本を知って、カパ体質の傾向が強いことを知って、朝を食べるのはカパには向いてないこと、お米など重たいものが向いてないことが自分なんだなと
四柱推命でも土の五行が多くて、その土は甘いものとか糖質を指している
その土の五行を抑える役割が木の五行で、イメージとしては野菜など
じゃあ野菜をモリモリ食べればいいのか、というと便秘体質のわたしにはその食べ方は向いてない
ではどう野菜をとるか?というと、青汁にして飲んでみてる
この青汁は西式甲田療法で有名な甲田光雄先生の著者から知った
甲田先生は火を通した食事は身体への負担が大きいと著書の中で何度も言及してる
ほかにも西式運動や、皮膚を大気に晒す裸療法など伝えてるけど、実体験として西式運動をやっていたら生理周期が正常になった
あらゆる健康法を試しても、なかなかこない生理に悩んでいたから、過去最短の30日周期は嬉しかったな
裸療法も身体を大気に晒すことで、食欲が落ち着いたり、メンタルが落ち着いたり、活発になったりと効果が多い
あと温冷浴も有名だけど、冷え性がよくなったり、寝つきがよくなったりした
ほんと、甲田先生さまさまの毎日です