見出し画像

ワークチェアを買うか悩んでいる全ての人へ



今すぐ買え!!

~ Fin ~





こんにちは、ワークチェアの伝道師げすこです。

ワークチェアを買い替えたら人生が変わったので、この素晴らしさを伝えるべく記事を書くことにしました。

この記事の結論はもう書いてしまったので、ここから先は「根拠を教えろよ、根拠をよぉ!」って人に向けた内容になります。

100%私の主観になりますので、ご了承の上お読みください。

私のワークチェア使用状況

まずは私のワークチェアの使用状況についてお話しましょう。

私は1年ほど前からリモートワークをしており、1日4時間くらいワークチェアで作業していました。(残りは外で作業しています)

そして、私の趣味はe-Sportsなので、週末は1日2〜3時間くらい座ってゲームをしています。

単純に計算すると、
平日:4時間 × 5日 = 20時間
週末:3時間 × 2日 = 6時間
で1週間に20時間 + 6時間 = 26時間座っていることになります。

これでも起きている時間の4分の1近くは座っていたのですが、Stay at Homeによってさらに加速しました。

平日は外での作業がほぼなくなり、さらに外で遊ぶこともできなくなったので基本的に暇な時間は作業するようになっています。

また、週末も外出しないので作業するかゲームするかという状態になっています。

そこで現在の使用状況を改めて計算すると、
平日:10時間 × 5日 = 50時間
週末:8時間 × 2日 = 16時間
で1週間に50時間 + 16時間 = 66時間座っていることになります。

もはや式を見れば一目瞭然ですが、起きている時間の半分以上は座っていますね。

これだけ長い時間座っていることを考えれば、私にとってワークチェアがいかに重要なのかを容易に想像できることでしょう。

壊れたワークチェアを使い続けるのはやめろ

それでは、これまで私が使用していたワークチェアを見てください。

画像1

はい、かつてワークチェアだったものです。

座ることはできるのでイスとしての尊厳はかろうじて保たれているものの、背もたれはビリビリに破れていてワークチェアとしての尊厳はすでにありません。

このワークチェアは5年ほど使っていましたが、覚えている限りでも2年前からはこの状態だったので、私は2年間ワークチェアだったものを使っていたことになります。

こんなので作業していたので、肩が凝り、腰が痛くなり、座りたくなくなり、作業する気が起きないという負のループが発生していました。

そんな状態では、人生の幸福度は低空飛行が続くばかりです。

しかしみなさん、安心してください。

なんとあることをするだけで、人生の幸福度が急上昇。
お空に向かってFly Awayすることができるのです。

そのあることとはいったい!?

新しいワークチェアを買いましょう

そのあることとは、新しいワークチェアを買うことです。

え、たったそれだけ!?

そのお気持ち、よくわかります。
私も買う前はそう思っていました。

でも、これを見ればあなたも価値観が変わることでしょう。

ご覧ください、これが私の新しいワークチェアです。

画像2

見てください、この立派なお姿。

あの丸みを帯びたランバーサポート、あんなのが私の腰に当たったらいったいどうなっちゃうの・・・?

そんな妄想が止まらない、珠玉の逸品です。

実際座ってみると、クセになっちゃいます。
もうあなたなしじゃ生きていけない・・・そんな感じですね。

駄文が止まりませんが、ここからはもう少し真面目に話しましょう。

このワークチェアが届いてから3日間、実際に座って作業をしてみたわけですが、それはもう物凄く快適です。

今までは1日3〜4時間作業したらワークチェアに座ってはいけない病が発症していたのですが、新しいのになってからはピタリと止みました。

この記事を書いている今(朝5時)はすでに12時間くらい座っていますが、全然余裕です。

この調子でどこまでも作業できそうです。
まあさすがに寝ますけどね。

ワークチェアは人生を左右する

いかがだったでしょうか?

私なりにワークチェアの重要性と、新しいワークチェアを使ってみての感想について一筆したためてみましたが、うまく伝わりましたでしょうか。

在宅ワークの場合、1日の半分くらいは自宅のワークチェアに座っていることになります。

そのため、座り心地の良いワークチェアを使うことは本当に人生を左右するのではないかと思います。

高いものでなくても、今より少し座り心地が良いものに変えるだけで作業が捗り、健康にもつながり、幸せな気分になれます。

この記事を通じて、少しでもみなさんのワークチェアライフ向上に貢献できれば幸いです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?