![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/66256356/rectangle_large_type_2_76bd32a2a3b5b6e6cd5b4aa1a6c669cb.png?width=1200)
11月のお弁当🍒その2
・・・・と、いうわけで今月も2日に分けての備忘録 ('◇')ゞ
*ひき肉とレタスの炒飯(雑穀米)
*ごぼうのなにか(いただき物) *ツナパスタ
*ブロッコリー *エンジェルトマト *甘焼きたまご
ツナパスタのツナですが、おにぎり用に作っておいたツナにマヨネーズを加えて混ぜてみました。だからちょっと見た目がねぇ(;^_^A でも美味しかったみたいでよかった
*雑穀米にツナマヨ
*ブロッコリー *大阪大根
*たまごやき *エンジェルトマト *梅キクラゲ
娘はお口がおこちゃまなので、幼稚園児のようなお弁当の方が好ましいのかもしれません。ご飯にも、いつも「かけるものが欲しい」という。おかずで充分だと思うのに、おにぎり用の「ツナをのせてくれ」と言いました
*キクラゲ入雑穀米
*たまごやき *ごぼうのうまいヤツ *さくらどりの唐揚げ(COSTCO)
*エンジェルトマト *ブロッコリー
どうしてこの量で満足できるのかと、今さらながらに疑問・・・・
高校時代、まわりの子に合わせて小さいお弁当箱を使っていたけれど、放課後決まってロッテリアかドムドムだったし、帰ってからもがっつり夕飯食べたし、だから痩せられないのだろうけれど、なぜこの量で満足できるのかがやっぱりわからない
(しかしながら我が娘は、ふろ上がりのアイスを辞めない限り冷え性も便秘も治ることはないだろうと思っている ⇐ 若いうちだけ、後悔先に立たず)
*雑穀米にキクラゲのしば漬け
*エンジェルトマト *鶏つくね串(ファミマ) *かぼちゃのチン
*たまごやき *ほうれん草と舞茸のおひたし
ファミリーマートの鶏つくね串ですが、娘が大好物なのでございます。だからといってお弁当にまで…と思うかもしれませんが、これは偶然です。買ったのを忘れて食べずに気づいた。ひとつ食べ、残りのふたつを眺めていたら「この大きさは、お弁当の隙間にちょうどいい」と思ってしまった。思った通り、いい感じで入ってます
*レタスたまご炒飯(雑穀米)
*みそ大根 *ピーマンとしいたけの石突の油炒め *しいたけの含め煮
*豚バラごぼう巻き *エンジェルトマト *かぼちゃのチン
豚バラごぼう巻きですが、生のまま冷凍すると、若干ごぼうが固い部分が出ることが判明したので、茹でて冷ましてから肉を巻きました。手間がかかっているものに限って食べきるのも早いのですよね~。嬉しいような、悲しいような・・・・
*雑穀米
*ごぼうのうまいヤツ *ラフランス *エンジェルトマト
*こんにゃくの田楽 *ほうれん草としめじのパスタ *たまごやき
お弁当箱が小さいと、詰めるのは楽なんですが、息子と同じ分だけのおかずを入れようと思うといろいろと工夫が必要。うまいこと入れられてるかなぁ
*雑穀米に塩昆布
*大阪大根 *エンジェルトマト *あらびきウィンナー
*手抜きたまごやき *ブロッコリー
この日の娘は、職場で送別会の予定があり「荷物を軽くしたい」ということだったので、娘用に買って置いた深さのない使い捨て容器を使用してみました~(=゚ω゚)ノ 娘のご飯は100g意外とうまい具合に入るもんですねぇ~
今月はこんな感じでした!
最近お弁当を作るのが楽しいのですが、でもそれ以上におかずに悩まされているのが現状です。作り置きおかずをもう少し作っておかないとなぁと、反省しながら・・・・また来月お会いしましょう('ω')ノ
いいなと思ったら応援しよう!
![たゆ・たうひと](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/135633171/profile_c4e868480a31b4587d41755efab13925.png?width=600&crop=1:1,smart)