![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/63730903/rectangle_large_type_2_e3f6d4ee3fa2133c962e3969d57be7b4.jpg?width=1200)
届きましたの~🐣
*写真は、ヘッダー用に届いたパックを広げて並べたものです*
フォローさせていただいているmisato|ごきげんライフクリエイター🌞さんの記事を見て、迷わず購入したわたし(^_-)-☆ やっぱりわたし、たまごが好きなんだなぁ・・・・
というわけで、栄養その他詳しい事情はこちらの記事をご覧ください ↓ ↓ ↓
届いて実感いたしましたのは「あ~本当に北海道からやって来たんだな~」でした。いやいや、今どきね、きちんと送り状を貼って送られてくるのですから、当たり前なのですけれどね(#^^#){しみじみ
箱を開けてみますと、割れないようパックは2重になってるし、緩衝材がわりに北海道新聞が入っておりましたの。なんだか温かみを感じるじゃないですか。初めて拝見致しました北海道新聞。旅行にでも行かない限り目にする
ことはないでしょうから、いろいろと楽しませていただきましたよ
このように、手書きの丁寧なおたよりもついておりました~(^^♪ ↓ ↓ ↓
で、
早速たまごやきにいたしました!(=゚ω゚)ノ
misatoさんのおっしゃる通り黄身はキレイなレモンイエローです。サイズはMサイズということでしたので、3つ使って作っていきます
(いつも使っている黒鶏のたまごはLサイズ強ですので・・・・)
かき混ぜてみますと、なんだかホットケーキミックスのようにやさしいお色
最近のマイブームでね、だし巻きではなく一回巻きの手抜きのたまごやきではございますが、とりあえずまずはなにも混ぜずに焼いてみました。なんだかクレープみたいじゃないですか?
お色と同じやさしい味です。そこでわたしの好みと致しましては、調味料は塩ちょっと…とか、出汁ちょっと…くらいの方がこちらのたまごを引き立てるのではないかと思いました。あくまでも個人の感想です*
ほぅら、ふわトロの、クレープのようなたまごやきができましたよ(*^▽^*)色が白っぽいのでね、強火だと表面がすぐ茶色っぽくなってしまいますので、巻いてからは弱火でじ~っくり、温めてやるくらいの感じにしてあげるとキレイにできるかな~と思います
余談ですが・・・・
以前もどこかで言っているかもしれませんが、
たまごやきを作る時、わたしはいつもコーヒー用のミルクポーションひとつ(または牛乳小さじ2)と出汁を少々加えるのですが、この出汁はですね、納豆についている小さいあれが、一番適量ではないかと思っていて、あれだけで大袋に詰まって売っていたら買うのになぁ…と常々(。-`ω-)
小さいお弁当用の醤油やソースなんかは売っているのを見掛けるのですが、さすがに納豆の出汁は見たことがありません。どこかで作ってくれないかなぁ・・・・たゆのひとりごとでした (´艸`*)
いいなと思ったら応援しよう!
![たゆ・たうひと](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/135633171/profile_c4e868480a31b4587d41755efab13925.png?width=600&crop=1:1,smart)