見出し画像

今年は豊作

下記で予告した通り、行ってきました桃狩り🍑 ↓ ↓ ↓

毎年、季節の果物を食べ逃すわたしでしたが、ありがたいことにここ1、2年はしっかりといただけている! 今年は特に「いちご」「さくらんぼ」ときて「桃」!(あとはスイカ🍉かなぁ)

 わたしの大好きなフルーツBEST3全制覇です!

たわわん♪ たわわん♪

ちょうど農園についたところで実家の母から電話があり、今年のお中元は「桃」だと言われて、たった今「桃狩りにきている」とはいえなかったわたし・・・・笑
でも、田舎の桃は2年ぶりくらいなので、それはそれで楽しみ♬ これで、お土産は買って帰らなくてもいいヾ(≧▽≦)ノ

いいフォルム

ちょうど1年と1週間ぶりで同じ農園を訪れましたが、1週間違うと、いただける桃の種類が違うんですね~。自然ってすごい°˖✧◝(⁰▿⁰)◜✧˖°

はじめて桃狩りに行ったのは、子どもたちが小学校高学年のころだったか、中学校に上がるころだったか、たくさん食べれると思っていたけれど、そうそう食べれるものでもなかったね笑
今年は6個食べました。でも娘の記憶によれば、去年のわたしは8個食べていたらしい・・・・

アボカドみたいにカットしていただきます

つやつやの桃。いいおしり💛
今年いただいたのは「なつよう」という品種で、比較的かたくて日持ちがいい種類らしいです。確かに、どの桃をとってもいい歯ごたえ。そして甘い。だらだらと汁が垂れることもなく、大変食べやすい桃でした

しかし、午前中と言えども暑い( ̄▽ ̄;)
日陰だからといって涼しいわけではない
時間よりもおなかいっぱいを優先して、退散することにしました

ちょうどお昼を回ったくらいで、次は「涼しいところに行きたい」と、検索

動物園より水族館が好き

桃を堪能したあとは、しばしの癒し時間~
涼しいところ…で探したら、森の中の水族館というのを見つけたよ。いかにも涼しそう。エアコンもばっちりのはずだ ⇐ そこ笑

なんの魚かな~

玄関口の池? 水が澄んでいて魚が良く見える。この水は富士山の湧き水なんだとか‥‥透明度がすごいね
それにしても足を浸したいくらいキレイな水。でも、コケで滑って転びそう

写真がうまく撮れなかったんだけれど、入館してすぐ「横見水槽」というのがあって、一面のガラス窓から水族館の外にある池の中の様子が覗けるようになっているのです。水族館て、水槽ごとに魚が分けられているイメージだけど、そのお池の中には、手のひらサイズの小さい魚から1メートルを超えるチョウザメなんかもいて、不思議な空間だった
海の中もそんなかな? 水の中がひとつの家庭というか、そんな印象を受けました

外の池では餌やり体験ができて、その様子を水族館の内側から眺めることができるんですが、穏やかに泳いでいた魚が、餌がばらまかれた途端、速攻で動く姿はなかなかの見応えですよ
鯉のそれとはまた違った風情が楽しめます(;^ω^){鯉はちょっと怖いよね

内側からも見れる水槽

サーモンになるというニジマスがたくさん泳いでいる。サーモン…「帰りは寿司かな?」なんて不謹慎極まりないことを考えながら、ぼんやりと眺める
こういう大きな水槽にいる魚って、どうしてみんな同じ方向を見ているんだろう? 水流? 流れるプールみたいになってるのかしら? 実におもしろい

こちらは家庭にあるような小さい水槽

ほらね。思い思いの方向を向いて泳いでいる魚もいるのよ。魚の習性って、やっぱり種類によって違うのかな~? 

のんびりお魚を眺めていたら、ちょっと小腹が空いてきた。わたしはがっつり食べてもよかったけれど、夜のことを考えて「cafeにしよう」ということになり、再び検索・・・・

そして見つけたのが骨董品店兼喫茶店 ↓ ↓ ↓

店内にはアンティークの雑貨が売られています

こういう雑貨、嫌いじゃないからテンション上がる~♪
お店の雰囲気も、店員さんもやさしい雰囲気で、とってもいい感じ
「ご自由にご覧になって、遊んで行ってください」なんて、お店というより友人の家にお招きされたかのようなおもてなしがとっても温かい。いつまでも長居しちゃいそうな居心地のいいお店でした

珈琲喫茶って感じで素敵!

1階は海外の有名なブランド商品、アンティークな小物や食器、パイプとかランプとか、ワクワクするものがた~くさん並べられていました。アクセサリーなんかも独特で、ちょっと欲しくなっちゃう
2階は一変、和の雑貨。昔馴染みの箪笥とか、時代劇に出てきそうな囲炉裏なんかも置いてあったよ。螺鈿の椅子にこっそり座っちゃった

ちょうど3時で、あちこちの壁に飾られている時計が、時間差で鳴り出して、なんだかとっても幻想的だった

そしていただいたのはこちら ↓ ↓ ↓

アイスコーヒーにナッツのタルト

めちゃくちゃ美味しかった(*´▽`*){あと3つは食べれそう・・・・
ミルクティ―に惹かれたけれど、なにせ暑くてどうしようもなかったので、無難にアイスコーヒーを頼みました。でも、タルトをいただきながら飲むには充分な濃さで大満足! あっという間になくなっちゃった

これはリピート必須の喫茶店。絶対に「また来たい!」と思った
今度はもっとゆっくり…。そうね、ケーキも3種類くらい並べて、コーヒーもおかわりして・・・・とにかくわくわくした時間でした


お・ま・け

新しい仲間が増えました

ぬいぐるみ…って歳でもないんだけれど、おでかけの記念に、ついついこの手触りを求めてしまった ( ̄▽ ̄;){へへへ…
上がわたしの「くらげ」で、下が娘の「えい」です。握り心地が実に気持ちいい。ソファのいい腰あてにもなるし、お昼寝枕でもイケるよ

子どもたちが小さい頃、旦那さまの両親と出掛ける時はいつも、ママ義母が必ず「自分のためにお土産を買いなさい」って、それぞれにお小遣いをくれました。毎度毎度「申し訳ないなぁ」って思いつつ・・・・
でもね、消耗品のお土産と違って、こういう形のあるお土産は、旅のいい思い出ばかりじゃなく、出掛けたことを忘れないんだよね。いい癖をつけてくれたなぁって思います


可能なら、次はシャインマスカットにいきたいなぁ・・・・



いいなと思ったら応援しよう!

たゆ・たうひと
いつもお読みいただきありがとうございます とにかく今は、やり遂げることを目標にしています ご意見、ご感想などいただけましたら幸いです