
ときどき、息子弁当4
息子は一人暮らしを始めて家を出ましたが、遅番(15:00-0:00)からの早番の時は、今の住まいからの通勤がキツイ…ということで、時々、我が家に帰ってくる日ができました
そんな時は当然ながら、母、張り切りますよね~(#^^#)
と、いうわけで、使い捨て容器にて・・・・
一食目・・・・

*雑穀米のおにぎり(梅、子持ちキクラゲ、明太子) *きんぴらごぼう
*醤油漬けの大根(いただきもの) *ブロッコリー *たまごやき
*たらこスパゲティ(冷食) *デミグラスハンバーグ *ミニトマト
💛のたまごやきは「やめてくれ」と、高校時代は言われていましたが、社会人だからいいかな? ダメかな? でもこの日はなんだかうれしさのあまりに張り切りました
タイミングが悪く使い捨て容器が切れていて、おにぎり容器しかなかったのですが、総菜を買ったときのパックにおかずを詰めてみました ↓ ↓ ↓

容器が小さかったので、一番下にきんぴらごぼうを敷き、レタスを載せ、それからおかずを詰めました。反応が楽しみです(^^♪
二食目・・・・

*お稲荷さん6個(雑穀米、しそ、) *バター醤油味のパスタ
*ごぼうサラダ *ミニトマト *鶏もも山賊焼
*ほうれん草としめじのソテー *たまごサラダ *ひじき(惣菜)
本来であれば左の使い捨て容器にがっつりと詰め込むところですが、この日はお稲荷さんだったので、さすがに2段重ねでは蓋が閉まらない。というわけでこのような形になりました。そして再び惣菜パックの登場です ↓ ↓ ↓

例によって隠れおかず入れてます。今回はバター醤油味のパスタですが、

このように、少量のお湯で水分が飛ぶまでパスタを煮詰めたあと、バターを絡め、だし醤油をまぶしました。他のおかずを作っている間にほったらかしておけるので、なかなか面倒がなくてよかったです
三食目・・・・

*雑穀米
*目玉焼き *ミニトマト *白身魚のムニエル *根菜サラダ(市販)
*かまぼこ *カレーコロッケ(冷食) *ブロッコリー
はい、いつもの使い捨て容器の復活です!
ちょっと張り切りすぎて高さが出過ぎてしまい、蓋をするのに苦労しましたが、なんとか収まりました( ̄▽ ̄;) たまにと思うとついつい張り切っちゃう…そこが母性のちょろいところです
そしてこの他に、朝ご飯用のおにぎり(息子2、娘1)も作ってます。もちろん娘のお弁当も( ^^) 早起きはたまにだとがんばれるんですねぇ、まるで運動会の朝のよう笑
四食目・・・・

*レタス炒飯(雑穀米)
*ブロッコリー *たまごサラダ *ミニトマト *ひじき煮
*牛ステーキ *ちくわの磯辺揚(惣菜)
家を出てからどんなご飯を食べているのか…!? 気になるところではありますが、思いのほかちゃんと作っているようで、頼もしいやらさみしいやらで複雑な気持ちの母。だから、せめて自分で作れないようなメニューを…と姑息に考えるのですが、なかなかそううまくもいかない
五食目・・・・

*ひじきご飯(雑穀米)
*かにかま *大根の漬物(市販) *焼き鮭(薄)
*茄子の煮びたし *ピーマンの肉詰め *しそ入たまごやき
この日のお弁当は、お店で売ってるような彩になったので(自己)満足♬
お昼時「うまい」と一言、息子からのメッセージが届きました。息子も最近自炊していて、ピーマンの肉詰めを作ったようでしたが、タネを詰めすぎて溢れたというようなメッセージが届いていたので、わたしも作ってみました
いじわるかな~?「こんなものですよ」というつもりだけれど (#^^#)
でもね、彼の肉詰めは豚バラで、わたしの肉詰めは鶏なんです。触感の違いを楽しんでいただきたい
六食目・・・・

*雑穀米
*筍のピリ辛煮 *ミニトマト *煮たまご *ブリッコリー
*ポテトサラダ *牛バラごまだれ和え
この日のメインは牛バラごまだれ和え…のはずが、あまり目立っておりませんねぇ( ̄▽ ̄;) 下にお肉を敷き詰めたあと、その上にレタスでくるんだポテトサラダとブロッコリーを載せたので、あまりお肉が入っていないようにも見える・・・・
使い捨て容器は蓋に若干の余裕があるので、おかずが縦になるよう詰めるののがコツ…なのだけれど、なかなか難しいです
さて息子の勤め先ですが、年度初めは新入社員が一か月間、自宅にほど近い仮の職場で研修をします。去年は息子もそうでした
仕事に慣れるためでしょうけれど、なかなかこの一か月というのは貴重でして、こちらも心構えができるというか、本人も現場に出つつ、ビデオなどを見て仕事を覚えるシステム。ある程度人間性を見て、そこから見合った場所に人事異動となるわけで、なかなか余裕のある職場だなぁと思いました
しかしながら、現在息子の通う職場は産休社員等の都合で、人手が足りずに夜勤シフトがうまく回せないとのこと。で、研修期間が終わるまでわずかな期間でしたが、我が家からの通勤があったというわけでした
ちょっとの間だったけれど、母は楽しかった
慣らし保育みたいに、慣らし子離れ的な、わたしにはありがたい時間でした
いいなと思ったら応援しよう!
