![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/137365077/rectangle_large_type_2_4298308b5346d49fa8e1dc27a12931b9.png?width=1200)
5月のお弁当🍒その1
梅雨の時期、いかがお過ごしでしょうか?
![](https://assets.st-note.com/img/1713678775221-3ltZxhM2gZ.jpg?width=1200)
*ライスヌードルスープ(市販) *ミニトマト *きゅうりの浅漬け
*お稲荷さん(しその実入り雑穀米60g)×2 *ポテトサラダ
なんとなく、月のはじめはお稲荷さん…が定番になっている。最近はよくご飯を炊くから、お稲荷さんの頻度は高くなると思う
ライスヌードルって書いてあったけど、フォーだね。お湯を入れてみたらパクチーの香りがしたヨ
![](https://assets.st-note.com/img/1713678895275-dr2JQfuZAz.jpg?width=1200)
*ワンタンスープ(市販) *2種のメロン(ローソン)
*ポテトサラダ *ミニトマト *レンコンのきんぴら(惣菜)
*雑穀米のおにぎり90g(しそ味噌)
最近は、コンビニでも見切り品の棚があったりする。たまに珍しいものもあって興味を引くけれど、カップ麺とかカップスープはありがたい。でもそのまま持たせるのは忍びないので、保温容器に入れ替えてます
![](https://assets.st-note.com/img/1713164639254-qw38nc9evR.jpg?width=1200)
*オマール海老のビスク(シーフードミックス入) *ポテトサラダ
*スパム入りきんぴらごぼう *雑穀米のおにぎり90g(鶏メシ)
COSTCOのオマール海老のビスクは12個入り。大事に大事につかってきたけれど、また買おうかどうか迷いどころ・・・・美味しいんだけどね、高いのよ
![](https://assets.st-note.com/img/1714298799860-5Oixj2pIe8.jpg?width=1200)
*なめこのみそ汁(豆腐、油揚げ)
*雑穀米のおにぎり100g(ツナマヨ)
なめこ汁って、子どもの頃大好きじゃなかった? なのに、自分の子どもにはあまり作ってあげてなかったかも!?って、気づいちゃった笑
![](https://assets.st-note.com/img/1714464636365-hafxdXP67D.jpg?width=1200)
*わかめスープ(麩入り) *薔薇ハム *グラタン(冷食)
*ポテトサラダ *筍ご飯のお稲荷さん(白米60g)
「お稲荷さん」はひとつでいいといわれましたので、おかずを多めに入れました。おかずと言えるほどのものでもないのですがね・・・・
![](https://assets.st-note.com/img/1714824844353-tJqjY1SR1y.jpg?width=1200)
*キャベツと筍の味噌汁 *いちご(とちのか) *チリコンカン
*きゅうりの浅漬け *雑穀米のおにぎり90g(おかか)
我が家にもやっと筍がやってきて、ご飯を炊いたり炒めたり、漬物と和えたりそのまま食べたり、堪能いたしました
![](https://assets.st-note.com/img/1714824973622-P9HOAkrMmV.jpg?width=1200)
*キャベツと大根の味噌汁 *パイナップル *チリコンカン
*筍サラダ(きゅうり、みょうが) *雑穀米のおにぎり90g(たらこ)
チリコンカンにも今回だけ筍を混ぜてみました。レンコンの方が触感があるのでちょっと気づきにくいですが、繊維質なのでお通じがよくなるかな…と期待!
![](https://assets.st-note.com/img/1714825875305-y8gHQzKZM9.jpg?width=1200)
*ほうれん草と筍の味噌汁 *筍とピーマンの炒め物
*チリコンカン *雑穀米のおにぎり90g(のりたま)
筍はてんぷらも好きですが、やっぱりゴマ油でいためるのがいちばん好きかな~(#^^#)
![](https://assets.st-note.com/img/1715071846410-KHbjDyklbF.jpg?width=1200)
*トマトスープ(市販) *メロン
*キヌアと白米のおにぎり100g(しょうゆ、モッツァレラチーズ)
おかずがない日は、ちょっとボリュームのあるおにぎり
少々疲れが見え始めた。お弁当の時間ぐらいはリラックスしてほしいと、好きなものを詰め込む。ちょっとでも元気になってくれればと思う
![](https://assets.st-note.com/img/1715073708684-ynPpTU4Ovg.jpg?width=1200)
*白だしスープ(魚河岸上げ、しみ豆腐、マロニーちゃん)
*パイナップル *キヌアと白米のおにぎり100g(梅、ツナマヨ)
現在炊飯器のない我が家は保温ができないので、炊き上がったらおにぎりひとつ分の量を小分けにタッパーに詰めて冷蔵庫に入れてます。朝、お弁当用と朝ご飯用にふたつレンチンして、おにぎりを握る
お弁当用は90gがギリギリの量なので、ゴマやたらこをまぶしたものを図って保存。おにぎりのみになる場合は大きさを気にしなくてもいいので、朝ご飯同様具を詰めて握りますので、100g
![](https://assets.st-note.com/img/1715158018106-PL8aXBw4nb.jpg?width=1200)
*オニオンスープ(もやし、水菜の葉) *肉団子(市販)
*ミニトマト(黄) *マヨネーズにオクラ
*キヌアと白米のおにぎり90g(しょうゆ)
スープの具を考えた時、葉物はほうれん草か小松菜になるけど、鍋に入れる水菜の先っぽの葉を少し残しておけばいいかな~と思いました
サービス業のGWは繁忙期。楽しくどこかに出かけたついでに寄っていくお客さんの対応はさぞ大変だろうと思う。なぜなら海外からのお客様も多いから・・・・
「ご自宅用ですか」「ギフトですか」「カードですか」程度の英語は話せても、なかなか英語の質問に的確に答えることは難しいようだ。以前働いていた雑貨店も海外のお客様が多かったから、多少の勉強はしていたようだが、スムーズに答えられるほどには覚えていないようで、もう一回勉強し直そうかなと言っている。わたしにはその意欲がすごいなと思う。当たり前のことなのかもしれないけれど
仕事が好きなんだなぁと思う瞬間
明日に続きます
いいなと思ったら応援しよう!
![たゆ・たうひと](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/135633171/profile_c4e868480a31b4587d41755efab13925.png?width=600&crop=1:1,smart)