
ごはんのおとも
タイトルの落書きが実におそまつではありますが…いつものお題の筆書きもおそまつだから、ま、いっか ⊂⌒~⊃。Д。)⊃
かぶの漬物を食べたくて、きゅうりもよさそうなのがあったから・・・・
ジップロックでもみもみもみもみ・・・・たまんねぇな(#^.^#)
今までは、麺つゆか出汁醤油と一味の組み合わせで作ってたけど、最近は、粉だしと少量の水、塩…の組み合わせがお気に入りなのです
で、今回は、残った葉っぱが主役です!(=゚ω゚)ノ
いつもは大根の葉っぱで作るけど、かぶの葉っぱも似たようなものでしょってなわけで、ごはんのおとも…又はおにぎりの具を作ります
《 材 料 》
ひき肉100~200g、しいたけ(大)4枚、その他はお好みで
昆布だし、塩少々、
その1… 茹でます
今回、葉はちょっと虫食いが多かったので、茎の部分だけを使いました。だいたい1㎝くらいの幅にカットして、さっとゆがいておきます。(大根の場合は少し短めにカットし長めに茹でます)青臭さがなくなるのと、色鮮やかになりますね
その2… 炒めます
しいたけも茎と同じくらいの大きさにカットし、油を引かずにひき肉と一緒に炒めて行きます。ひき肉はね、少なくてもいいのです。なぜなら、しいたけが肉の代わりになるから…食感と弾力ね! これは最初はかさましのために入れていたのですが、全然脇役でもなんでもなくとてもいい味を出してくれるんです
その3… 混ぜます
水分を飛ばすつもりでわりとしっかり炒めます。このまま乾煎りして、ごま混ぜてふりかけにしても美味しいのですが、わたしはしっとり系が好みなので・・・・
その4… 味付けです
いつもはしょうゆベースなのですが、今回は昆布だしを使ってみました。昆布だしをどのくらいかなぁ? さ~っとひとまわし…100ccくらい入れまして、塩で整えます。ちょっとしょっぱいかな~?…ってくらいがベストです! そしてさらに水分がなくなるまで焼き付ける感じに炒めて、自分加減でできあがりです ↓ ↓ ↓
さて、新米の季節がやってきましたよ
あつあつのご飯にのせてめしあがれ♬
野菜は捨てるところがないって言いますが、例えばキャベツの芯だったり、大根の皮とか、面取りした端っことかはお味噌汁に入れたり、細かく刻んでハンバーグにしてしまったりすると、ゴミにならずにかさまし活用できるんですね。いやぁ、野菜って素晴らしいね!
こちらおにぎりの具としてもいただけます。下記も併せてご覧ください ↓ ↓ ↓
いいなと思ったら応援しよう!
