![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/70812078/rectangle_large_type_2_f47f844d6745f820d026281c085a7e2a.jpg?width=1200)
Fake,Face 11
ヨシオは一瞬にして激しく泣いた。男は驚いてヨシオがつかんでいた足を引いた。同時に、近くから「ヨシオが!」と呼ぶ父の声が聞こえ、すぐに抱き上げられた。
「子どもが、その、済みません」
「いや、いいですよ」
そんなやり取りが交わされ、ヨシオはなおも父にしがみついて泣き続けた。
「お父さんに似てきたね」
子どものころのヨシオは、そう言われると嬉しかった。強くて器用な父。父のような男になって、きれいに磨いた革靴で砂粒を踏みつぶす音を立てたかった。
しかし、成長して父を一人の人間として見るようになってから、感情は複雑になっていった。父は雪深い山村でそう育てられたように、思春期の子どもと対話する言葉を持たなかった。
母が父と対立したときは、いつも母の側に立って父をなじった。
ヨシオは自身が父の晩年に近い年齢になって、父の不器用を知った。
日露戦争に従軍したという祖父の厳格な顔を思い出した。遺影は太い眉、こぼれんばかりの口ひげ、鋭い眼光は斜め上の虚空をにらみつけて幻想のユートピアを夢見るカール・マルクスだった。
父が好んだ銘柄の熱燗をなめながらヨシオは、高校生のとき、一升瓶から盗み酒をして水増ししたことを思い出した。
いいなと思ったら応援しよう!
![アキボー@時代遅れのジャーナリスト](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/12695397/profile_f5c0c668bd3b2b1519ce66a8b6a117a3.jpg?width=600&crop=1:1,smart)