見出し画像

DAY18 少し厚いやつが多分レア。

なかじーです。
誕生日まであと83日。

今日は、小学生の時にハマっていた遊びについて書きたいと思います!

その名もデュエルマスターズ!

いやーこれはかなりやりましたね。

かなり友達の間で流行っていたので、たくさんカードを集めました。

もちろん純粋に友達と戦って、ってところもあったのですが、かなり収集したい、という欲求も強かったように思います。バインダーをかって、そこに属性やマナ順に並べたり(専門用語すみません)同じものだったらその珍しさの度合で並べ替えたりとか。

あとはデッキをたくさん作っていました。これは、ドラゴンデッキとか、これは水と闇デッキ、とか。どんな組み合わせにしたら強くなるかを、友だちに聞いたり、コロコロ(なつかし!)を読んで、研究したり、かなり凝っていたように思います。

あとは同時期にハマっていたのは、「バトエン」ですね。

6角柱の鉛筆を転がして、出た目のところを指示にしたがって、勝負するっていうゲームで、鉛筆キャップが装備になっていたりと、今考えてもとっても作り込まれているゲームだな、と感じます。

それもまあまあ本数を集めていたように感じます。レアなやつから、鉛筆キャップまでたくさん。

今振り返ってみて、僕のデュエマ・バトエンの楽しみ方は、以下のようなことだったのかなと思います。

・とにかく強くなるためにどうしたらいいかを一生懸命考えていた
→最適解を探すくせがあった、今考えたら1番はないけど、”1番強い”組み合わせを探していた

・集めること自体も好き
→たくさん集めたものを並べて見ているのもとっても好きだった。

・ハマるとかなり熱中して覚めるとどうでも良くなる
→周りの友達のブームにもよるけれど、熱が冷めるとパッとやめてしまうところもあった。

この3つの特徴はだいぶ今でも当てはまるところがあります。何かを網羅的に集め、最適解を求め、集めることが自体が好きになり、熱しやすく冷めやすい感じ。

子どもの頃からあんまり特性って変わらないんだなあと、書いていて思いました。
デュエル、どうして飽きちゃったんだろうなあ、そこだけは変わってしまいましたね。

白、シンプル、枠、男性用、引用、Instagram、投稿 (2)

今日はここまで。
最後までお読みいただきありがとうございました。

●『中島直哉100日チャレンジ』とは
 2021年8月6日に誕生日を迎える中島直哉が100日前の4月28日から、毎日NOTEとFacebook上に文章を投稿するチャレンジのこと。「さらけだす」をテーマに今までの経験をふりかえり文章を書く。文章の長さは問わない。他にも8月8日に開催されるハーフマラソンや、コーチングの勉強にも本格的にチャレンジするらしい。みなさんのコメントが力になります。

#ふりかえり
#朝活
#さらけだす
#毎日投稿
#NOTE
#Facebook
#28歳へのカウントダウン
#note

いいなと思ったら応援しよう!