![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/62140335/rectangle_large_type_2_d59d178153cd74990b35a67276aa3723.jpeg?width=1200)
最近、驚いたこと、その1
何げなく、YouTubeを観ていたら偶然に「小比類巻かほる」さん(Kohhy)のオフィシャルチャンネルを見つけました(^^;)
たぶん、本物だと思うけど・・・懐かしいです。
こういうのが気軽に見れるとは、いい時代になったものです(^_^)
80年代くらいが全盛期でしたが、その頃、ファンクラブに入っていました。人生で初めて入ったファンクラブでした。(と言っても、他には柴田淳ファンクラブしか入ったことないけど)
それはともかく、Kohhyは、カッコ良かった!
女の人を見て、キレイだとか、かわいいとか、チャーミングとか思うことは、よくあるけど・・・なかなか「かっこいい」と思うことは、ないかな(^_^)
他にぱっと思いつくのは・・・映画「三つ数えろ」の中での二本指敬礼のローレン・バコールとか?あれは、かっこよかった!
他は、映画「風と共に去りぬ」のラストでのビビアン・リーの丘の上でセリフとかも、かっこよかったかな。でも・・・映画は長かった、どっかの場末の映画館で観たときには、途中休憩があったような気がします(^^;)
あとは、オードリー・ヘプバーンが映画の中で、タバコを吸うシーンもかっこよかったな(^_^)
話を小比類巻かほるさんに戻すと・・・
彼女の声が好きでした。僕は音痴なので、歌が上手いとかよく分からないんですが(^^;)
僕は、カラオケとかで「歌、上手いですね!」とかよく人を褒めますが、実はあれは嘘で、あんまり人の歌を聴いて上手いと思ったことはないんです。
たまに「本当は音痴なんていないんだよ」とか言う人もいますが、そう言う人は嘘つきだと思っています。
音を聞き分ける能力にも個体差があるのは、必然だと思っているので・・・
でも当然に嗜好性として、僕にも好きな声とそうでもない声はあります。
彼女の歌声は大好きで、コンサートも何回か行きましたが、一人で行くのが恥ずかしくて、友達を誘って・・・今思えば、迷惑をかけていたかもしれません(^^;)
客層は、若い女の人が多数で、ちょっと変な人というかオタクとかチラホラだったような気がします。
僕は、ちょっと変な感じの部類だったのかな?友達はまともだったと思うけど(^_^;)
なので、僕が好きな歌手とかは、声で判断することがほとんどです。
初めて好きな声だと思ったのは、オリビア・ニュートン・ジョンだったかな?カレン・カーペンターも好きでした。
他に好きな声をあげると、薬師丸ひろ子、柴田淳、谷山浩子、竹渕慶、ノラ・ジョーンズ、尾崎豊とかかな?
この人たちの歌が上手いかどうかは、分からないけど・・・最初に歌声を聴いた時に好きになりました(^_^)