
朝倉未来はかわいい
RIZINフェザー級のタイトルマッチ戦見ました。斎藤選手と朝倉選手の戦い。
そしてその後、朝倉未来選手の公式YouTubeチャンネルで何を話しているのかと思い、動画を拝見したところ、タイトルの「かわいいところあるじゃないか」と思い至りました。
コメント欄でファン・アンチが、そしてシバターさんが、ボロカスに批判していますが、動画で語られる敗戦の弁は、悔しさが滲み出ています。強がっているのが明らかではないでしょうか?
試合に負けて、勝負に勝った。
生物的には勝ってる。あと1ラウンドやってたら勝ってた。
負けて嬉しい。
肩の荷が降りた。
ヤフートップに載って、格闘界に注目を向けられた。
など。数々の名言が出ましたが、それも、悔しさの表れでしょう。
彼も1人の人間ですから、負けを強がりで受け入れることは、悪くないと思います。負けた精神的ストレスを発散する前に、インタビューされたら、メンタルを守るために、強がってしまうのは仕方ないことです。
この動画、最初から最後まで、メンタルヘルスに終始していると言ってしまうと、嫌味な言い方ですが、むしろ最後まで見たからこそ、彼の言葉は仕方ないのだろうと思うに至りました。
とは言え、コメント欄やシバターさんの批判したい気持ちはわかります。期待を持っていたからこそ、強がりではなく、冷静な分析とこれからの展望を望んでしまうわけです(シバターさんは、ビジネスでやってるわけですけどね)。そして、RIZINのビジネス上の戦略で、朝倉未来推しが強く、かっこいい朝倉未来像が作られてしまっていたからこそ、余計に、火が燃え上がってしまった。
余談ですが、リポータ?、アナウンサ?の朝倉上げ実況は、ちょっと公平さを欠いていましたね。斎藤選手も一所懸命やってるんですから、持ち上げても良かったのでは・・・?
いずれにしても、朝倉未来の敗戦の弁は、沈着冷静でクールでかっこいいとブランディングして来たからこそ、本音を語ることができず、メンタルヘルスがままならないままインタビューを受けた結果でしょう。非常に穿った見方ですが・・・。
それゆえに、ブランディングに泥を塗る結果になりながらも、その体裁を取り繕う姿が、いじらしくもかわいいのではないでしょうか?