![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/7029121/rectangle_large_type_2_3c0c2a8c2c811716a4d41c8647f1f03e.jpg?width=1200)
なぜいきなりボート部員が発信するのか
初めまして。初投稿になります!
現在、同志社大学商学部3回生の山口弘人です!
同志社大学体育会ボート部でCOXというポジションをしています。
そもそもなんで始めたの?
このnoteを更新する目的として、2つあります。
1つは自分自身のため
普段本を読んだり、インターネットでインプットした情報をここでまとめることで自分自身の考えを整理するためです。どれだけ量をインプットしても、それが自分の血や肉となっていなければ、なかなか言葉って出てこないんですよね。質問力だったり、語彙力だったりそういう部分に直結する部分だと思うんですよ。文字に起こすことで考えを整理して自分自身に落とし込みます。
また、自分という存在をアップデートしたいです。書き起こすことで自分でも気づいていなかった自分を発見したいし、どんどん自分という存在を塗り替えていきたい。
もう1つは自分の後輩のため
マイナー競技のボートというスポーツの中で、特殊なCOXというポジションをしている身として、もっとCOXを知ってほしいし、ボート競技も知ってほしい。1人でも多くの人が知ってくれたら、これからのボート関係者やCOXの後輩がすごくやりやすいと思います。
そして、体育会の人でもこんな生き方をしている人がいるんだと思ってくれたら凄く凄く嬉しいです。別に二者択一じゃないから。ここについてはまたおいおい描きたいです。
何を書くか
僕のnoteでは主に
①体育会生としての立場の僕
②キャリア・教育についての立場の僕
の2つの立場から書こうと思います。
僕は将来教育やキャリアの分野に進もうと思っています。将来のためにも教育という分野はすごく興味があるし、発信する価値があると思います。ボート部という体育会はもちろん、教育もやります!
ただ、体育会と教育っていう2つのテーマじゃなくて、2つの立場から物事を考えたいです。体育会の物事でも、教育の立場からの視点での意見を持つこともできるし、逆も然りです。これも二者択一ではなく、あらゆる立場だからこそ見えてくるものもあると思うのです。
今後
まぁ毎日は自分がしんどいので、ゆる〜く更新していけたらと思います!
温かく見守ってくれたら幸いです。
よろしくお願いします!
いいなと思ったら応援しよう!
![ぐちこ(山口弘人)](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/116080730/profile_b3f5259f3ed93deb4db26beddf0d45e9.png?width=600&crop=1:1,smart)