![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/49586606/rectangle_large_type_2_7c0cf48ef4a4bb83b9db79efa5547b16.jpg?width=1200)
お釈迦さまの誕生日にグチコレクターがカレーを食べてみた話
こんにちは!グチコレスタッフの じ です。グチコレnote、久しぶりの更新です。
今日は4月8日。世間は新年度でバタバタしている頃かと思われますが、実は、仏教ではお釈迦さまがお生まれになられた大切な日なのです。その名も、「花まつり」。灌仏会(かんぶつえ)ともいいます。
そんな「花まつり」。最近では、カレーを食べよう!という動きがあるのをご存知でしょうか?
花まつりを盛り上げるべく、数年前から浄土宗のお坊さんである、吉田武士さんがツイッターで広められている動きで、毎年4月8日を迎えると、仏教関連のアカウントでは「#4月8日はカレーを食べよう」というハッシュタグと共に、カレーの写真が飛び交っています。(「ホトケーキ」というホットケーキを食べる動きもありますよ!)
グチコレでもカレーを食べてみたいなぁ……なんて思っていたちょうど先日、ご縁あって2つのレトルトカレーをいただきましたので、今日はグチコレクターで試食会を行いました!
(そもそも、なんでグチコレが仏教を?という疑問を抱かれた方は、ぜひこちらのページもご覧ください)
今回いただいたカレー
この度頂いたカレーは「レトルトカリー寺」と「ほとけさまのやさしい精進カレー」。どちらも、わたしが個人的に携わっております「カリー寺基金」(*1)という活動のご縁で頂きました。この場をお借りしまして、御礼申しあげます。せっかくなので、ちょっとだけ商品のご紹介。
*1 カリー寺基金……カリー寺による地域のあらたな企画やチャレンジを応援する、補助金・奨学金のような企画。
カリー寺の会場である、西正寺(さいしょうじ)を中心とした地域(兵庫県尼崎市)に関わるローカルなプロジェクト、あるいはプロダクトを応援し、実現へのサポートを実施。2021年の春に最終のプレゼン大会を行い、選考された団体に10万円の補助金の提供など、実現にむけた助成を行うことを予定。(詳しくはこちら)
★レトルトカリー寺
尼崎の西正寺で始まった「カリー寺」イベント。動物性の食材を使用しないトマト・しいたけベースのちょい辛スパイシーカレー。
~お寺とカレーって、なんか相性よさそう。~
尼崎で始まったカリー寺というイベントから生まれたカレー、その名もそのまま「カリー寺」。
お寺とカレーってなんか相性よさそう、というところからはじまり、全国各地で地域の皆さんと一緒に企画しています。
今回のオリジナルカレーである「カリー寺」は、動物性の食材を使用していません。それでいてとてもスパイシーな仕上がりになっています。
■内容量:180g/1袋
■原材料名:ソテーオニオン(玉葱、食用油脂)(国内製造)、トマト・ピューレづけ(トマト・トマトピューレ)、椎茸、トマトピューレ、香辛料(コリアンダー、ターメリック、クミンシード、マスタードシード、クミン、カイエンヌペッパー)、みそ、食用油脂、しょうゆ、砂糖、澱粉、野菜(生姜、にんにく)、昆布粉末/増粘剤(加工澱粉)、カラメル色素、(一部に小麦・大豆を含む)
※通信販売等でお求めいただけます
★ほとけさまのやさしい精進カレー
「ほとけさまのやさしい精進カレー」は肉・卵・乳製品・白砂糖・化学調味料を一切使わず野菜やスパイス、昆布や味噌など日本の伝統調味料でつくりました。
野菜のうまみがたっぷりで、お肉が入ってないとは思えない満足感。
スパイスが効いてるから、マイルドだけどしっかりとカレーの辛さが口に広がります。
それでいてカロリーは一袋148kcal。家族みんなで食べられる体にやさしいカレーです。いざ、実食!
■内容量:200g/1袋
■原材料:野菜(かぼちゃ、人参、れんこん、赤パプリカ)、昆布だし、ローストオニオン、トマトペースト、ココナッツミルク、てんさい糖、人参ペースト、かぼちゃペースト、オリーブ油、味噌、カレー粉、にんにくペースト、生姜ペースト、野菜ブイヨン、白菜エキス、醗酵調味料、小麦粉、野菜エキス、酵母エキス、馬鈴薯でん粉、食塩、香辛料、醤油、米酢
※残念ながら、現在は完売状態となっているようです。再販が楽しみですね!
引用元:https://hotokecurry.jimdofree.com/
ちなみに、調理方法はどちらも簡単です。沸騰したお湯で、パウチごと約5分ゆせんしましょう。「ほとけさまのやさしい精進カレー」はレンジもOKなようです。(写真を撮り忘れてしまい、お湯をきった後に急遽撮りました。すみません)
完成!左が「ほとけさまのやさしい精進カレー」、右が「レトルトカリー寺」です
同時並行でご飯も準備をしました!やっぱりカレーには炊きたてご飯です。(異論は大歓迎です。)
今回は食べ比べということで、ひとつのお皿/ご飯に2種類のカレーを盛る「あい掛け」をやってみました。紙皿のこの感じといい、カリー寺のイベントを思い出します。
スプーンの準備も出来たので、いざ実食!今回は、私を含め、3人のグチコレクターがカレーを頂きました。いつもはグチコレポートをお届けしておりますが、今回は「カレーコレクターレポート」をお届けしたいと思います!
(左肘が机についてしまっています。ごめんなさい。)
≪カレーコレクターレポート≫
【じ】
今回は、「ほとけさまのやさしい精進カレー」と「レトルトカリー寺」の2つのカレーを頂きました。どちらも仏教がご縁となって開発された商品なので、お肉は入っていません。野菜のみのカレーはあまり食べたことがなかったのですが、どちらも野菜の味がうまく引き出されていて、やさしいお味に仕上がっていました……と言いたいところですが、レトルトカリー寺の方はピリリとスパイスが効いています!なので、辛党の方には結構オススメですよ。(私は甘党ですが……。)ご飯が少々硬かったかもしれない。反省。
【ポメ】
先輩に「今日のお昼はみんなでカレーを食べます」と高らかに宣言されたため、お昼休憩と同時に私のおなかは準備万端になりました。ぎゅる~!あまり意識してこなかったのですが、どうやら今日はカレーの日らしいです。
炊き立てのご飯(ちょっと硬め)は用意してあり、あとは湯煎したカレーをかけるだけ。
完成したのは「ほとけさまのやさしい精進カレー」と「カリー寺 ちょい辛スパイシーカレー」のあいがけカレー!贅沢~!
やさしいカレーは、「やさしさ」がいっぱい詰まったカレー。どこか食べ慣れた身体に馴染むやさしい辛さのカレーでした。具は野菜だけでそこもまたやさしい!(名前に精進とついているので当たり前かもですが)私の大好きなかぼちゃがゴロっと入っており、思わずニヤッ…となりました。風邪をひいていても食べられそう。
スパイシーカレーは、スパイシーと銘打っていることもあってちょっと異国感のある辛さ。この異国感はおそらく辛さの中にある酸味かな?それでいて、具の中でも目立つシイタケが入っていることで、出汁も出ているからかスルスル喉に入っていきます。
辛いカレーも日本のカレーも好きな私にとっては最高カレーでした。ありがとう先輩!
一応一つグチを言うなら、一人前を三人で分けたので一人分が思いのほか少なかったことですね。一人前全部食べたいので今度は自分で買って食べます。
【ツカ】
本日4月8日は花まつり。お釈迦様がうまれたとされる日で、Twitterでは松崎智海さん(@matsuzakichikai)が「RTの数だけ甘茶かける」みたいなことを言い出して結果すごいRTが集まって大変な目に遭うのが定番となりつつある日だ。
で、最近はこの日にカレーを食べるのが流行っているのだという。あれか。「カレー=インド=お釈迦様」みたいな連想か。なんか、海辺に落ちていた石を「これはきっと天竺から流れてきた石だから」といって一生大事にした昔の偉い坊さんを思い出す。関係ないか。むしろ今の状況は土佐日記のほうが近い。「男もすなる日記といふものを、女もしてみむとてするなり」とか行って実際はおっさんが書いていたあれ。日本は昔から尖ってたというか、早すぎたというか。
とにかく流行を追えなければネットの世界では人にあらず。修羅の闊歩する厳しい世の中なので、とりあえず後輩が持ってきてくれたカレー2種でお昼ご飯にする。
カリー寺で産まれた「ちょい辛 スパイシーカレー」とカレー好き僧侶の吉田武士さん(@curry_boz)監修の「ほとけさまのやさしい精進カレー」。固めに炊いた白いご飯を中心に、左右にあい掛けしていただく欲張りカレーランチ。
まずはスパイシーカレーから一口。ううむ、ベネ。椎茸の出汁とトマトがケンカするかなーと思ったがそんなこともなく、ちょっとスパイシーで酸味があるにもかかわらず和風という不思議なおいしさを感じる。思わずかき込みたくなるのをぐっとこらえてこんどはやさしい精進カレーを一口。ううむ、ナマステ。いきなりインド人。こちらは辛さもなく味もまろやかなのに、なんとなくインドカレー屋でいただくカレーを思わせる不思議な香り。日本のお母さんがインドです、みたいな感覚で安心して食べられる。おいしい。
そんな感じでうまいうまいと10分で完食。お釈迦様もこうしてカレーをいただいたのだろうか、そんな感じのカレーの日であった。
なんでや!グチ関係ないじゃん!!
以上!グチコレ番外編、カレーコレクターレポートでした!!