出産後、入院中に辛かったことを振り返ってみる。
出産が終わって、のんびり過ごした妊娠当日。
翌日朝5時より怒涛の子育てが始まりました。
衛生病院は新生児室で赤ちゃんを預かってくれるので、3時間おきに授乳に行きます。
5時・8時30分・11時・14時・17時・20時・23時
とにかく朝は起きるのが早いし、夜は遅い
明日は4時40分に起きればいいか・・なんて思っていても、赤ちゃんがギャン泣きした場合は少し早めでも部屋についているナースコール越しに呼び出しがあります。
「赤ちゃんが泣いているので、少し早いですが新生児室に来てください。」
1日に1回くらいはあったかと思います。
泣いていると思って急いで身支度をして新生児室に入ると、全然泣いていなくてケロっとしていたり。
母子同室に比べたら、夜間の授乳がないので楽ちんかもしれませんが、慣れない身にとっては出産後のボロボロの体で眠たい目をこすりながら定期的に授乳室に通うのも辛かったです。
出産経験者の方ならわかると思いますが、赤ちゃんを産んだからといってすぐには母乳が出ません。
母乳の量が安定してくるのは退院してから、もっと後のことです。
そのため、衛生病院では母乳を吸わせてから、おそらくそれだけでは母乳の量が足りないので、授乳室にそれぞれの赤ちゃんの出生日数に合わせて補足的に飲ませるミルクが保温器に準備してありました。
出産翌日の8時30分の授乳の回。私にとっては赤ちゃんへ2回目の授乳の時のこと。
私の胸は突如として母乳を作る作業に入りはじめ、徐々に胸が張り始めていました。
それから赤ちゃんも小さく産まれたこともあってか、母乳への吸いつきが悪く、お腹がすいているのにうまく母乳が飲めずに、周りのママたちがこちらを見てくるほどに、大泣きしていました。
勤務交代もあり忙しいであろう、この時間帯。
バタバタしているどころか授乳室にはナースの姿一つ見当たらなかったこともあって、声をかけられずにおろおろしながら赤ちゃんを一生懸命あやしてみたり、乳首を吸わせようと必死になっていました。
私がなんとか赤ちゃんを泣き止ませようとしているのとは裏腹に、赤ちゃんの泣き声はどんどん大きくなり、顔を真っ赤にして泣いていました。
みんなの視線が痛かった。
いよいよ、看護師さんに声をかけて助けてもらおうと思ったところ、ちょうど一人の看護師さんが通りかかり、私たちのところに来てくれたのです。
赤ちゃんが怒ってどうにもならないときは先にミルクをあげて、赤ちゃんを落ち着かせてから、母乳をあげたらいいですよ。と看護師さん。
「それから赤ちゃんが大泣きしてどうにもならないときに、呆然としていないで、何か自分にできることを考えてくださいね。」
赤ちゃんと対面してからまだ丸一日も経っていなかったあの時に、
突き放すように言われたその言葉が心に突き刺さりました。
確かにもっと色々赤ちゃんのことを考えて立ち回れたらよかったのだけど、母親になって24時間も経っていない私には、その方法が全く思いつかなかったのです。
「もっと早く看護師さんを呼べばよかったんだ・・」
自分の職業が看護師であるにも関わらず、今まで培ってきた知識は何も生かせていない状況に悔しさや情けないと言った感情が沸いてきました。
授乳室を見渡せば他のママたちは、慣れた手つきで赤ちゃんを扱い、
母乳を問題なく吸わせ、体重を測って赤ちゃんがどのくらい母乳を飲めたのか確認してから、ミルクをあげてゲップをさせている。
自分よりもっとスムーズでかなり慣れているように見える。
自分だけがなんだか取り残されている、おいていかれている。そんな気分になりました。
赤ちゃんに会うのはとても楽しみでしたが、その一件がトラウマのように心に残ってしまい、私にとってなんだか授乳室は居心地の悪い空間と化しました。
パンパンに張った乳首が少しでも吸いやすくなるように、乳頭マッサージをしてから赤ちゃんにくわえてもらうけれど、やっぱり難しくて。
「大きな声でまた泣きだしたらどうしよう。また皆に見られる。お願いだから泣かないで。」
本当にそんな風に思ってしまっていました。
それでも1日7回も通っていれば、私も少しずつは気持ちに余裕が出てくるもので、最後の日には沢山並べられた赤ちゃんの中から我が子を見つけ出し、慣れた手つきで抱っこし、授乳とミルクをあげる作業をしたらオムツを変える。
初日には何ともぎこちなかった作業がスムーズにできるようになりました。
きっと昨日赤ちゃんを産んだばかりのママには私の行動がとても慣れたものに見えるだろうなぁと思いながら。
何をとっても余裕がなくて、入院中に楽しいことなんて一つもなかったかも?
そんな風に振り返るけれど、今となってはいい思い出です。