![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/28697882/rectangle_large_type_2_95fed8e5e6e663950baaa8f4bfa9c72b.jpg?width=1200)
冬病夏治~三伏貼について
私たち刮痧国際協会は、日頃よりみな様の健康維持・増進や未病
役立つための情報や養生法をご提案させて頂いております。
今回のテーマは、冬病夏治(とうびょうかち)と三伏貼(さんぷくばり)についてです。
『冬病夏治』とは、冬の病気を夏に治す!
夏になると、気温が急速に上昇し、
人体の体表にある血管が暑さによって拡張するので、
体内の気血は体表へ拡散しやすくなります。
その為、体内に滞った冷えや老廃物を排出させる絶好のチャンスです。
中医学では季節の気象変化を利用した有効な治療法です。
『三伏貼』はその代表的な一つです。
『三伏貼』とは、発汗作用のある漢方薬を染み込ませた湿布のことです。ツボに貼って、刺激を与えながら生薬成分を経皮吸収によって体内に入り、秋冬におこしうる咳や鼻水、冷え性などの症状を軽減し予防する効果があります。
本来は効果顕著の自然療法ですが、水疱が出たり、痒くなったりしてトラブルがでる方もかなりいます。
そこで、安全で手軽に簡単に使えるものとして
漢方オイルの『三伏精油』が誕生しました。
三伏精油は、体の奥にある冷えや老廃物を発汗とともにとことん出していきます!!
三伏精油のみでの使用もできますが、
不調に合わせた他の漢方精油をプラスしたデトックス方法もお勧めします。
◉『三伏精油』の使用方法
https://kanpoaroma-shinki.com/product_shinki/item13.html
◉女性特有の冷え:生理痛、生理不順、冷え性など
三伏精油と『生華』をブレンドしての使用方法
https://kanpoaroma-shinki.com/product_shinki/item15.html?fbclid=IwAR1b7bwAYkPmUuf3KB2hu1M7_wnrx5TqBPz9rMcm8t_2_tBISFDDnBAGVdU
◉脾の不調:慢性胃炎・下痢気味・消化不良
三伏精油と『軽』をブレンドしての使用方法
https://kanpoaroma-shinki.com/product_shinki/item4.html
ツボ:胃兪、中脘
◉肺の不調:気管支炎・慢性鼻炎・アトピー・皮膚炎など
三伏精油と『開』をブレンドしての使用方法
https://kanpoaroma-shinki.com/product_shinki/item1.html
ツボ:肺兪、中府
◉腎の不調:腰痛・膀胱炎・関節炎など
三伏精油と『振』をブレンドしての使用方法
https://kanpoaroma-shinki.com/product_shinki/item6.html
ツボ:腎兪、中極
【漢方アロマオイル 三伏精油】で夏のうちにカラダの冷えを出す
『冬病夏治』を始めませんか?
次回は日本ではあまり聞かない《三伏期間について》を配信いたします。