僕と社会貢献
社会人になって2週間が経過し、毎日、色々な気付きを感じている。
3月に慣れ親しんだ広島を離れ、今は一時的に東京に来ている今、思うのは
社会のために何が出来るんだろう
そんなことを毎日、考えながら日々を過ごしている。ただ別に誇れるものや人に自慢できることは全くない。
ただ、自分自身が理想としている人物像になれるように、少しずつ前に動き出していっている。
♦️関連記事♦️
社会のために何かしたい
大学時代に知り合った周りにいる友達や起業家、経営者を見ていて、どうしても他人と比べてしまいがちになってしまうことがよくあった。
あの人、凄い。なんで凄すぎるの?
フリーランス国際協力師、
フリーランス社会活動家
起業家
経営者
個人事業主
知り合いには凄い人が滅茶滅茶いる。そんな彼らに比べたら、自分がやってきたことは大したことがないかもしれない。
でも、大学生の時に知り合った彼らの活動を参考にしながら、情報発信をすることから初めて見ようと思い、今日に至るまで様々な媒体を駆使して情報発信をしている。
情報発信、何を発信しよう
そこで思いついたのが、定期的に発信している『学生必見👀国際協力の情報源』。
♦️関連記事♦️
社会貢献/国際協力
いつかはアフリカ地域を始め、世界の一部の地域に貢献したいと考えている。
ただ、それらを成し遂げるまでには、必要なものが多数存在する。
必要になるものは能力・資金・人脈と様々あるわけであるが、どのように事業をしていくか、国際協力事業をされてる先輩方から経験やアドバイスを頂きながら考える必要がある。
国際協力に興味を持った理由
国際協力に興味を持った理由は別の記事で述べたため、こちらを見て頂きたい⬇️
国際協力に興味を持った理由♦️
社会のために何が出来るのか
社会問題や社会貢献、国際協力など持続可能な社会の実現に向けて、来たる未来で今、出来ることを着々と進めていきたい。
まずは介護士として色んな経験を積むことが目先の目標であり、成し遂げたい夢が多数あるからこそ、そこに向けて尽力していきたい。
そのうえで、数年後にはNGO設立に向けてアカデミックな世界で知識を蓄積したいため、海外の大学院進学を目指していく。
そのために今年は語学を磨き続けていくことと、介護技術を磨いていくことが目標である。
遠い未来より今目の前の課題
中学1年生の時に授業で福祉施設での実習、高校1年生の夏に行なったボランティア、大学時代に敬老の日にマジシャンとして活動と介護職になる前に、福祉との関わりは少なからず経験はしていた。
そういった小さな経験を経て、今日も奮闘し続けている。
今日は以上です。
最後まで読んで頂き有難う御座いました。
今後とも宜しくお願い致します!