見出し画像

国際協力の学校

皆さん。こんにちは。
ガーディアンです!

今日は、2月23日に開催された
『国際協力の学校』というテーマで述べていきます!

その前に、かなり執筆が遅くなってしまい申し訳ございません。

さて、今日、話す内容は
①国際協力のキャリア形成
②国際協力の多様化
③告知

①国際協力のキャリア形成

国際協力のキャリア形成として
挙げられるのが、代表的なもので言えば、

大学を出て、

・政府系機関
【JICA(国際協力機構)、JBIC(国際協力銀行)
外務省など】→後に青年海外協力隊

・NPO、NGOなどの国際協力をしている団体

・大学などの研究機関

・開発コンサルティング企業、商社、ゼネコン、メーカーなどの民間企業

・国連を始めとした国際機関

・留学
・大学院に進学

これら、いずれかに就職ないしは進学が挙げられると思います。

王道は
高校→大学→民間企業→青年海外協力隊→大学院→国際協力業界

上記以外にも例えば
・ソーシャルビジネス
※社会問題をビジネスとして本気で取り組む企業
(例)株式会社ボーダレスジャパンさん。

・フリーランス
(収入が不安定になるリスクが高いので
オススメはしないです。)

・自ら会社作る起業
等、選択肢は多数あると思います。

なので、正解はないです。

国際協力の多様化

国際協力って、貧困、開発援助、教育が代表的ではあるが、実は、それだけではない。

従来の国際協力で言えば、

・貧困
・教育
・開発援助
・平和
・保健
・医療
・福祉

最近だと環境も。

などが挙げられると思うが
国際協力に詳しい方の話によると
近年では、

・スポーツ
(特にサッカー)
・レストラン
・ファッション
・旅行
・アート(芸術)

など、ほぼ世界中に存在するビジネスそのものが国際協力の対象になりつつあると言っても
何ら不思議ではない印象だと語られていました。

なので、国際協力って特定の分野だけではなく、
多様化しつつあるみたいなんですね。

もっと詳しい記事で言えば
フリーランス国際協力師 原貫太さんの
以下のブログは非常に参考になると思います!

告知

国際協力について、もっと学びたい!
国際協力を仕事にしたいけど何すればいいの?
そんな人にオススメしたいのが⬇️

名古屋や広島、福岡など主要都市で開催されるみたいなので、気になる方は🔼を見てみてください!

今日は以上です。
読んで頂き有難うございました。

今後とも宜しくお願いします!

#国際協力

#国際協力の在り方

#国際協力のキャリア形成と

#国際協力って何

いいなと思ったら応援しよう!