![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/63572269/rectangle_large_type_2_8c00d0c3a12365e3ca209b3e0d6f01c7.png?width=1200)
予定を詰めすぎない
日常的に疑問に思うことは多々ある。
現代人のなかには、毎日、予定を入れていないと気が済まない人もいる。
予定を詰め込む自体が悪いとは言わない。
例えば、仕事や大学の講義、重要な会議などは未だ必要性があるから良いとしても、
毎日を充実させるために、予定を無理やり詰め込むのは、如何なものかと感じてしまう。
忙しい=美徳
よく、日本人は『忙しいことが美徳』といったような『忙しくしていることで、周りから賞賛されることが当たり前』という考え方の人が非常に多い。
でも、それは世界のスタンダード基準からは、かなり孤立してしまうものだ。
先程も述べたように、仕事や大学の講義、会議などの予定は必要性があるからまだ良いとしても、プライベートの用事で無理やり予定を作るのは見直したほうが良いと言えるだろう。
承認欲求
誰かから認められたいがために、不安になり無理やり予定を詰め込みがちになるが、
無理やり予定を詰め込む必要はない。
予定を入れる前に、その予定は本当に必要なのかを見直す必要性がある。
予定を詰め込まないために
では、予定を詰め込まないためには、何をするのが良いか?
それは、以下の3つを心がけることが良いだろう。
①始める前に、何かやめてみる
②本当に必要か考える
③ゆっくりする
①始める前に何かやめてみる
時間は有限。
限られた1日は24時間しかない。
その時間のなかで生活しなければいけないわけだが、
何かを始めようと思ったら
今、自分が習慣的に取り入れているものを
何か一つ無くして、その時間に新しく取り入れてみることを意識すると良いだろう。
それは結果的に、自分自身を追い詰めることもなくなるし、新しい何かをやることで、マンネリ化した日々を変えることにも繋がるからだ。
②本当に必要か考える
予定を詰め込む前に、
予定を入れる前に、
本当に、その予定が必要であるかどうかを
考えてから予定を入れると良い。
③ゆっくりする
日々、疲れた身体を休めたりするためにも
適切な休養を取ることは重要。
1日ぐらい何の予定も入れない日を作るのが良い。そうすることで、本当にしたかったこと、今するべきことを考える時間を作ることが出来るからだ。
今日は以上です。
関連記事として、以下⬇️に載せていますので、宜しければお読みください!
最後まで読んで頂き有難う御座いました。
今後とも宜しくお願いします。