求む、万年筆のインクの吸い上げ方
1995年に香港駐在員となった際、万年筆を買った。Parker Sonet Indigoというブルーのまだらの万年筆だ。当時住んでいた尖沙咀(チムサッチュイ)のサービスアパートそばにあった「東急百貨公司」で購入した。(今はもう、東急も、自分が住んでいたサービスアパートも跡形も残っていない)
万年筆は父の形見の品を持ってはいたが調整が悪くどうにも使えなかった。オフィスで小切手にサインする機会が多かったこと、来る合弁会社設立関連の書類へのサインなどもあったことから、そこそこのモノを買い求めたつもりだ。万年筆そのものがいくらだったか忘れてしまったが。
だがその当時一緒に買った、WATERMANのインク(ボトルだよ)には、32HK$とある。当時の為替が12.1589円(※)なので約390円だ。いまアマゾンや楽天を見ると送料込みで1700円前後。あまり比べる意味はないがこの写真のインクは香港で買ったものを持ち帰り、会社の机の引き出しに入れておいたものだ。20年以上眠っていたことになる。
※…世界経済のネタ帳 https://ecodb.net/exchange/hkd_jpy.html
香港オフィスでしばらくボトルに入ったインクを使っていたがコンバーター(?)で吸い上げるのが面倒で、カートリッジを買うようになった。以来ボトルは使わなかったが今回日の目を見たというわけだ。カートリッジは5本入りで500~600円程度。わずかではあるがプラごみも出る。今のカートリッジを使い終えたらインクで書こう。
この万年筆、伊東屋でペン先を直してもらった。かすれがひどかったためだ。いくらか忘れたが思ったより安く仕上がり、今は「三年日記」を記すのに重宝している。
カートリッジ一本分でどのくらいの文字が書けるのだろう。考えると「地下鉄漫才」と同じくらい夜も眠れなくなってしまうのでやめておくが、訳語の万年が示す通り鉛筆より長いと感じられたのだろう。Fountain Penにも同じような語感があるのだろうか。書いても書いても湧き出て途切れることのないインク。だから万年。亀みたいだ。(亀屋万年堂)
中学校の同級生が、「万年筆は人に貸すものではない」と言っていた。筆圧が個人で異なるからだそうだ。そんなことを言う彼がずいぶん大人に見えた。
万年筆。もし手元に使わなくなったものがあったら、この際引っ張り出してみたらどうだろう。
(っつーか、インクのボトルの液面が低くなった時にコンバーターでうまく吸い上げる方法を知りたい・・・)
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?