![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/86158857/rectangle_large_type_2_a4aa768d6c28015a4ca80136f5b0728c.png?width=1200)
MP075_1人の時間を急遽もらえたらやりたいこと
子どもを産んでから1人になれる時間はあまりない。
けれども、夫や両親が子どもたちを見てくれることになり、ふと1人の時間ができることがある。
そんな時に何をしたいかのメモ。
とにかく眠る
寝すぎにならない程度に寝たい。
コロナになる前であれば、密かにおすすめの場所、それは電車。できれば各駅停車のローカル線とかがおすすめ。
乗り物は揺らぎがあるから眠りやすい。また、ふと起きた時に窓から見える街並みがなんだかいい感じ。眠りとお出かけの融合。
熟睡してしまうと支障があるから、程よく寝るには電車が私にはいい。
(電車に乗るまでが面倒くさいけどね)
スイーツ店に行く
1人で集中して食事をすることがなかなかない。
毎日食べたか食べてないかわからない、お腹は減るから物を口に運ぶけど、味わうことなんてない。
だから、スイーツ店に行く。
スイーツは見た目がとにかく可愛い。
目も口も両方とも満足できるから、スイーツを食べたい。
また、糖分独特の、あの脳がフワーッとなる感じ。
気分がいい。
サウナ
子どもが中学生くらいになったら、サウナを一緒に楽しめるのだろうか。
私自身も、興味本位でサウナには小学生くらいから入っていたが、楽しんでいた感じではない。
大人に憧れる感じ。
暑い部屋に何分も入ってはいられなかった。
子どもと銭湯に行っても、私だけもちろん長時間サウナに入ることはできない。だから、1人の時はここぞとばかりに向かう。
何もせずに空を仰ぐ
家のリビングで寝転がって、窓から見える空を眺める。
何もしない無音の時間。
何かしたくなるのだけれども、何をしようと考えるのも疲れる時は、空を仰ぐ。
気が向いたら好きな漫画を読む。
この時間が癒される。
映画館に行く
子どもが小さいうちは、何かを途切れさせずにすることが難しい。
本を読んでいても、食べていても、寝ていても、どんな時途中で途切れる。
映画館で、誰にも邪魔をされず、大好きなキャラメルポップコーンを、ストーリーが始まる前にすでに半分以上食べてしまいスタートしたい。
映画に集中して、感情移入とかしたい。
感動して涙を流したい。
大まかな方向性を確認する
年末年始、やりたいことを書いているが、すぐに忘れている。
気付いたら、今年ももう9月、2022年はあと4ヶ月ほどで終わるなんで・・・。
子どもが生まれてから、特に日々、1ヶ月、1年のスピードが早すぎる。
私は、「いつまでにこれを絶対やらないといけない!」ということを特に持てていない。
それが不安で年末年始、毎年自分の方針を書いているのだが、それを達成するための月次、日次タスクは全然達成できないから、やめた。
大まかな方向性だけ確認して、そこに向かえていることを自分が感じれたのであればOKと思っている。
最近「これがしたい!これがほしい!」という【欲】があまりない。
その分、楽なのかもしれないが、もうちょっとその【欲】を持ちたいという【欲】がある。
今1人になったらやりたいことは、急遽時間ができても気軽にできる内容になっている。
その基準で気軽にできる未経験のことを体験してみたい。
次は、それを書いてみよう。