見出し画像

音楽でワイン飲む気になる?

本当に音が味わいに影響するのか?だが答えは「YES」

これはレストランでもわかるが高級なワイン飲んでいて

流石に演歌は合わない。。誰しもがそう思うだろう。。

だだしまっとうなサービスマンがいてのことだけど。。最近までは

お客同士の音のカーテンの役目でもあったが最近はちょっと違う

アルコールを飲むと言うことはほぼ気分に左右するので

気が滅入った時にアップテンポの音楽か?くら〜い音楽を聴くかは

その後の精神状態にも出てくるが、今の時代は「リラックスできる

音楽がいだろう。さて最近の発表では「味」の感じ方は音によって

大きな影響を受けるのは当たり前だ!とされている。

画像1

いくつかの有名なワイン生産者もこの関係に高い関心を寄せている。

シャンパーニュの帝王「クリュッグ」もそうだが そんなサイトも紹介している↓
https://www.krug.com/jp/playlist/kuriyutsuku-eko

自分たちのワインに合うと考えている音楽を紹介して、

音楽家なども応援している幸運にもクリュッグを飲む機会に恵まれた際には、

ぜひ彼らが提案する音楽を聞きながら楽しみたいが、

画像2

日本だとyou tubeの方が人気かも。。

このクリュッグが支持しているのが、オックスフォード大学の

心理学者チャールズ・スペンス氏の研究だ。↓一部抜粋してみた。↓↓

音と香り
52種類の音(4楽器×13音程)を再生して、それぞれの音といくつかの香りの最適な組み合わせを見つける実験を行った結果、多くの香りに関して被験者が合うと感じた音が一貫性を示しています。
例えば、アプリコットやラズベリーなどの果実の香りは全て、金管楽器や弦楽器ではなくピアノや木管楽器、高い音と。対照的にスパイスやスモーキーなアロマは、高音ではなく低音、金管楽器と合うと感じられるそうです。
音と味わい
ワインの5味(甘味、酸味、苦味、塩味、旨味)と特定の音楽を合わせた実験でも、一定の傾向が見られます。
甘味は高い音やピアノの音、スタッカートのような短い音の繋がりに表情をつけた演奏と。一方で、酸味は非常に高い音や速いテンポ、そして不協和音のハーモニーと合うと感じられ、苦味は音程が低く、金管楽器との相性が良いようです。
しかし残念ながら、塩味や旨味と特定の音楽が合うといった意見は稀だったようです。
付加価値つけようサービス業マガジンVOL242

次回ー比喩的な表現がドラマを生むワイン

いいなと思ったら応援しよう!