
Photo by
featurecompass
世界人口の2%の日本人!そのうち 40% 以上消費するのは何?
勿論「薬」だ!ある程度年齢を加味すれば、そりゃあ悪いところも
出てくるものだが、これだけ治らない薬を飲んで不思議に思わないのも
問題だが、やはり飲み過ぎなのは否めない。
「枠珍」の賛否両論はあるにせよ、これからは自分の病気を
しっかりと自分で考える必要がある。お医者様=神様みたいに
考えている人が多すぎる結果、薬漬けとなってしまったのかもしれない
うちの父親世代はみんなそうだが、文句を言われて育っている時代と重なり
生懸命働いていれば良いことがある。という教育の成果がよく出ている
おかげで「テレビ」と「お上」と「医者」の言うことに何の疑念もない。
なので①新しい事を受け入れられない人が多い、②またテレビ信者である。
言われたまま薬を飲む。。薬とは本来ずっと飲むはずのものでないのに
なぜかずっと飲んでいる人の多いこと。。多いこと。。
考える能力をとる薬も処方されているのだろうか?と考えたるもなるが。。
特に抗生剤は考える能力を削ぎ落とすので控えたほうがよい。
何でもかんでも抗生剤・ステロイド・抗がん剤治療は簡単だ。
最近ではリュウマチで抗がん剤を使うようになった!?
すごい医者もいる。何気なく選んだ医者で運命は変わる。
鵜呑みにしないで調べる癖をつけたい。
最近薬飲んでいる人が多すぎて気になるところだ。。
付加価値つけようサービス業マガジンVOL552