見出し画像

小諸(長野)ワインメーカー

こんな時代でも国産ワインは意外と活況の状態だ。長野はここ数年ワインの

状態はいい、マンズワイン小諸ワイナリーは全体の1%ほどしか生産して

いない貴重な存在だ、コロナ時代でも売り上げはいいようだ。

ワイナリー自体は1973年オープンで樹齢も47年の古い樹もあり

ポテンシャルもすごい、日本人が思っている以上に海外で人気も強い

画像1

見学も禁止の状態なので、きちんと手筈を組めがば、醸造長も

貸切で深い話が聞けるもの。しかし人がいないのが悲しいが

復活を待つしかない、近年ワイナリーがかなりの数が増えている

ワインの需要は意外と多いのだ。若手生産者が増えているのも

嬉しい、基本的に農業振興が地方の活力になるのは

画像2

想像しやすい。20年以上続くぶどう生産者がワイン醸造に

切り替えるのがここ最近さらに加速。ワインがヨーロッパ

とは過去の話になるかもしれない。小諸の標高800メートル!

この地域は雨が最も降らない!葡萄の育生にはとてもいい環境だ

温暖化の「旬」をみながらワインのつくり方がわかるだろう、

北海道の十勝でも1軒しかなかったのに今は3軒、今後も

どんどん増えていく事業だ。

画像3

やはり高温多湿の日本ではその気候風土で飲まないといけない風潮だ。

段々と海外のワインが飲まれなくなってくるのかもしれない。。

客単価2万円以上を目指そう!サービス業マガジンVOL192

次回ーワインの値段?


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?