![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/76804106/rectangle_large_type_2_74a1f6fffdd0f43ce26ec61bf60e9da2.png?width=1200)
Photo by
bespices_inc
結局のところ映える物が売れるだけ
大手メーカーの圧力か? スーパーなどの量販店では
添加物不使用の表示が禁止になる予定だが、いまのところその辺の
話題はそれほど上がってはいない。テレビなどの番組で
食材が危険だという報道はほぼなし。先日も大手業務店で
〇〇スーパーの番組で主婦が考えたレシピで食材の安さばかり
アピールして「美味しい」の連呼だったが「これで300円!」
なんて芸人が驚いたふりしていた。
そんな感じに違和感を覚えたが結局のところ大きな流れで
見れば味よりも美しいさ、綺麗さばかりが目立つ!
食の安全保障はない!飲食店だって一般的に使う金額が
高額でなければ、原材料費は可能な限り安い。
それで健康になるはずもなく、皆さんは不思議に思わないのかな?
といつも疑問なんだが。。。だからと言って自分も安全100%食べているか?
と言ったらそんなことはないが、腸活と体温は気にしている体温が
36℃あらゆる病気になってしまうので。皆さんの不健康はもはやあなただけの
責任でないことは付け加えておきたい。それでもストレスが
一番の問題にもなるのでどうやって穏やか〜に食べるのか?
心掛けたい!
付加価値つけようサービス業マガジンVOL413