![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/89138468/rectangle_large_type_2_a212117ed696108ae993092388869a0b.jpeg?width=1200)
職場体験前のマナー講座を参観していただきました。
2014-05-28
4年前から、滋賀県中学校数校に2年生で行う職場体験前のマナー講座に行っています。
NPO法人近江未来塾「仕事人と語ろう」さんが行うしが学校支援のお手伝いをしています。
※支援の様子はにおねっとで見ることができます。
学校支援のプログラムはボランティアで支えられています。
先日、「職場体験前のマナー講座」に、わざわざ有給休暇を取って
ボランティアグループの代表者のKさんがご挨拶に来てくださって、講座を参観していただきました。
その時のことをFBのコメントに書いてくださいました。
ご本人にご了解をいただいてご紹介します。
昨日はお忙しいところを駆けつけてくださり、ありがとうございました。
いつも失礼ばかりしておりましたが、ようやくお会いすることが出来て良かったです。
毎回素晴らしいマナー指導をしてくださり、県教委はじめ学校の教職員の先生方共々、御礼を申し上げます。
小生も、これまでに挨拶の仕方や社会人としてのマナー研修などは何度も受講してまいりましたが、なぜ挨拶の仕方や社会人としてのマナーが大事なのか、なぜ基本が大事なのか、という根本のところについては、きちんとは教わっていなかったように思います。
今回、そこのところをキッチリ中学生に教えていただいていて、あぁ、ここがプロ講師との違いなんだなと感じました。
挨拶はこうするものだということは、判っていても、なぜそうしなければならないのかということについては、今まであまり教えてもらったことがありませんでしたし、考えたこともありませんでしたので、いまさらながらではありますが、今回はとても良い勉強をさせていただきました。
今後ともご指導賜りますよう、よろしくお願い致します。(^o^)
いつも動いていらっしゃるMさん,代表のKさん、多くの大人の思いは届いていると思います。
素晴らしい活動のお手伝いができることを感謝いたします。
ありがとうございました。