![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/60114081/rectangle_large_type_2_adb96b54b0469ee443e7936d8d949491.jpg?width=1200)
休日のアメリカンドッグ
8月もいよいよ終わりですね。
本来であれば、8月22日に緊急事態宣言が解除されるはずだったのですが、31日まで延長。さらには9月に入ってまでも再々延長が決まっています。
いよいよ終わりが見えなくなってきた、このウイルスとの攻防戦。
緊急事態宣言中の、宣伝活動として行なっております、この「note」にも、終わりは来るのでしょうか。
またまた、ネタも尽きてきましたので、恒例(笑、「くだらない話」シリーズ第3弾。「ナポリタン」「フルーツサンド」の次は「アメリカンドッグ」です。
※
「休日出勤するのが好きだ。」と、以前どこかで書いた。
休日の、神保町の、あの独特の「ゆるい空気」がたまらなく好きだ。
それでも、何がしら用があって店に出る訳だから、それなりの作業が待ち構えていることは事実だ。
「カウンター塗り」だったり「グリストラップの清掃」だったり「エアコンフィルターの掃除」だったり。
普段出来ないような、ちょっと「重め」の作業が待っている。
そんな訳で、出勤したは良いものの、どうにも作業に取り掛かる気になれず、音楽をかけてみたり、パソコンを開いて SNS を覗いてみたりと、無駄に時間が過ぎていく。
そうこうしているうちに、まだ作業もしていないのに、どういう訳か「腹が減る」。(井之頭五郎風)
店のキッチンを立ち上げて、何かを作る気にもならないし、かといって外食に出かけるのはさらに時間を食う。ホカ弁で休日にゴミが出るのも嫌だし・・・。
と、やっていたら、ふと目についたのが、コンビニの「アメリカンドッグ」。
これならゴミも出ないし、ボリュームも文句なし。第一あったかい物が食べられるのがいい。
そんな訳で、お店で休日作業をするときのお供は、ここ近年「アメリカンドッグ」ということになっている。
もともと、僕はこの「アメリカンドッグ」が大好きだったのだが、なぜか、食べる機会というものがなくて、大人になってからはずっと疎遠だったような気がする。
「若い子の食べ物」という意識があったのかもしれない。
いいじゃないか。こちらは肉体労働者。(井之頭五郎風)
休日の作業にぴったりの「若者の食べ物」でエナジー補給をして、作業に取り掛かるのだ。
それに・・・、
実は大きな声では言えないが、
僕が密かに、この世で一番「美味しい」と思っている食べ物は・・・、
「アメリカンドッグ」の根元についた、カリカリの部分なのだ。
できれば、あのカリカリ部分だけずっと食べていたいくらいだ。
そんなこんなで、今日もカリカリやっているうちに、
「やる気スイッチ」が入った。
さて、もう一本食べて、頑張るか!!
※
神保町へお越し際は、是非お立ち寄り下さい。
お待ちしております。
Hercules / Beatless
Ubiquity
2001
(本文の最後に、お店でよくかける音楽を紹介しています。お家でお酒を飲まれる際に是非どうぞ。今度お店に聴きに来てくださいね。)
いいなと思ったら応援しよう!
![BAR ground line](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/18864501/profile_c571ab2a71a30bd0832a6b4b969a75f9.jpg?width=600&crop=1:1,smart)