見出し画像

チョコブラウニーはコンクリートのように

自家製チョコブラウニー」というメニューがある。

珈琲が主体となっている現在は、「おやつ」感覚でよく出る。

このメニュー、もともと「自家製チョコレート」というメニューを「持ち帰りたい」というお客さんの要望から生まれた。

うちの「自家製チョコレート」は、チョコレートと称してはいるが、実際のところはエスプレッソにカカオ、砕いたビスケットなどを締め固めたもので、とても崩れやすい。店内でも「お早めにどうぞ。」などと声掛けをしているくらいなのに、「持ち帰り」なんてとんでもない。すぐに溶け出してしまう。

そんな訳で、「おみやげ」として持ち帰り用に開発したのが、焼き菓子の「自家製チョコブラウニー」である。(もちろん店内でもお召し上がりになれます。)


ところで、この「自家製チョコブラウニー」の開発で、最も重要視したのが、その「重さ」である。

ブラウニーに一家言ある方ならお分かりになるかと思うが、やっぱりブラウニーの重要な要素のひとつに、「ズッシリ感」というのがあると思う。

そこで、開発にあたって、まずやったのが、焼く前のブラウニーの「粘度」。建築現場などでコンクリートを打つときに「スランプ試験」というのが行われる。固まる前のコンクリートの流動性、まあ簡単にいえば、どのくらいドロドロか、どのくらいサラサラか、を調べる試験だ。あまりにドロドロではコンクリートが隅まで行き渡らないし、あまりにサラサラではコンクリートが乾燥して水分が抜けたときに密度の低い弱いコンクリートになってしまう。

それをブラウニーにも持ち込んで、最適な「粘度」を探し出した。
(まあ、これはどなたでもやることだと思う。)

次に、やったのはそのコンクリート(じゃなかったブラウニー)を流し込む「型枠」の工夫。通常の製菓用の型枠だと、膨らんだときに体積が上に広がってしまい、中身がスカスカになる恐れがある。かといって蓋のついた食パン用の型枠では大きすぎる。

そこで、普通の製菓用の型枠の上からアルミホイルを2枚がさねして周りを針金で縛ることにした。鉄板や陶器などで蓋をするより火の通りも良く、膨張も防げて、いわゆる「ち密」なコンクリート(じゃなかったブラウニー)が打設(笑 できる。

そんな感じで、試行錯誤を繰り返して、ようやくいまの「自家製チョコブラウニー」になっています。

(一時は、焦げたレンガのような黒い物体が、山のように積み上げられていました(笑。)


いかがでしょうか。うちの「自家製チョコブラウニー」。


粗骨材に「ドライいちじく」も入れています(笑。


冷やして食べると美味しいので、冷凍保存しています。


ちょっと固いくらいを、ガブッと食べるのがお勧めです。


珈琲はもちろんですが、赤ワインなどにも良く合います。


お酒の提供が再開されたら、どうぞお試しください。


神保町へお越しの際は、是非お立ち寄りください。

尚、ブラウニーのみの販売は行っておりません。あくまで「おみやげ」です。

お待ちしております。


Lucid Dreams / Elior
Lofi Records
2021

(本文の最後に、お店でよくかける音楽を紹介しています。お家でお酒を飲まれる際に是非どうぞ。今度お店に聴きに来てくださいね。)


サポート頂いたお金は、お店でかける音源の購入に充てさせていただきます。